指定文化財等一覧
指定文化財
国宝
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
考古資料 | 武蔵埼玉稲荷山古墳出土品 | 埼玉4834 | 国(さきたま史跡の博物館) | 昭和58年6月6日 | 公開 |
国指定重要文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
彫刻 | 木造聖徳太子立像 | 荒木1618 | 天洲寺 | 昭和25年8月29日 | 公開日限定 |
考古資料 | 酒巻14号噴出土埴輪 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 平成19年6月8日 | |
考古資料 | 十鈴鏡 | 埼玉4834 | 埼玉県(さきたま史跡の博物館) | 昭和38年7月1日 |
国指定記念物
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
史跡 | 小見真観寺古墳 | 小見1124 | 真観寺(行田市) | 昭和6年3月30日 | 公開 |
史跡 | 埼玉古墳群 | 埼玉4834 | 埼玉県 |
昭和13年8月8日 特別史跡:令和2年3月10日指定 |
公開 |
史跡 | 南河原石塔婆 | 南河原1503 | 観福寺(行田市) | 昭和3年2月7日 | 公開 |
国指定重要有形民俗文化財
種別 | 種別 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
有形民俗文化財 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 令和2年3月16日 | 公開 |
県指定有形文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
建造物 | 成就院三重塔 | 長野7618 | 成就院 | 昭和50年3月31日 | 公開 |
絵画 | 徳川家康画像 | 本丸12-5 | 東照宮 | 昭和37年3月10日 | 非公開 |
彫刻 | 真観寺聖観音像 | 小見1124 | 真観寺 |
昭和29年3月4日 |
公開日限定 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 持田5967 | 長福寺(郷土博物館) |
昭和34年3月20日 |
展示期間のみ公開 |
彫刻 | 銅造伝薬師如来立像 | 真名板1532 | 薬師堂(真名板薬師堂社寺会) | 平成17年3月22日 | 公開日限定 |
工芸品 | 太刀無銘(伝一文字) | 向町 | 個人(郷土博物館) | 昭和29年3月4日 | 非公開 |
典籍 |
紙本墨書大般若経 | 桜町2-20-44 | 長久寺 | 昭和63年2月26日 | 非公開 |
考古資料 | 水鳥埴輪 | 埼玉 | 個人(東京国立博物館) | 昭和30年11月1日 | 公開 |
考古資料 | 大日種子板石塔婆 | 佐間3-8-9 | 行田市(埋蔵文化財センター) | 昭和36年3月1日 | 公開 |
考古資料 | 酒巻15号噴出土品 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 平成19年3月16日 | 展示期間のみ公開 |
考古資料 | 農夫埴輪 | 埼玉4834 | 埼玉県(さきたま史跡の博物館) | 昭和57年11月30日 | 展示期間のみ公開 |
考古資料 | 笑う埴輪 | 埼玉4834 | 埼玉県(さきたま史跡の博物館) | 昭和29年3月4日 | 展示期間のみ公開 |
考古資料 | 古瓦 | 埼玉4834 | 埼玉県(さきたま史跡の博物館) | 昭和30年11月1日 | 展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 黒糸威二枚胴具足 | 本丸17-23 | 東照宮(郷土博物館) | 昭和49年5月28日 | 展示期間のみ公開 |
県指定民俗文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
無形民俗文化財 | 下中条の獅子舞 | 下中条 | 下中条獅子舞保存会 | 昭和55年3月29日 | 公開 |
県指定記念物
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
史跡 | 一里塚 | 佐間3-27-3 | 行田市 | 昭和2年3月31日 | 公開 |
史跡 | 八幡山古墳石室 | 藤原町1-27-1 | 行田市 | 昭和19年3月31日 | 公開 |
史跡 | 石田堤 | 堤根1262地先 | 行田市 | 昭和34年3月20日 | 公開 |
史跡 | 地蔵塚古墳 | 藤原町2-28-1 | 行田市 | 昭和38年3月29日 | 外観のみ公開 石室内非公開 |
史跡 | 真名板高山古墳 | 真名板1532 | 久伊豆神社(真名板薬師堂社寺会) | 昭和49年3月8日 | 公開 |
旧跡 | 万葉遺跡・防人藤原部等母麿遺跡 | 藤原町1-27-2 | 行田市 | 昭和36年9月1日 | 公開 |
旧跡 | 万葉遺跡・小埼沼 | 埼玉2636-3 | 行田市 | 昭和36年9月1日 | 公開 |
旧跡 | 忍城跡 | 本丸17-23 | 行田市 | 昭和38年8月27日 | 公開 |
市指定有形文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
建造物 | 前玉神社の石鳥居 | 埼玉5450 | 前玉神社 | 平成11年3月25日 | 公開 |
建造物 | 梅貞童子の墓 | 城西4-3-21 | 正覚寺 | 平成11年3月25日 | 公開 |
建造物 | 辯天門樋 | 長野7966-2地先 | 行田市(新田区自治会) | 平成21年7月30日 | 公開 |
建造物 | 長久寺山門(付扁額) | 桜町2-20-44 | 長久寺 | 平成21年7月30日 | 公開 |
建造物 | 厨子 | 須加4727-1 | 如来堂(長光寺) | 平成25年4月25日 | 非公開 |
建造物 | 旧忍町信用組合店舗 | 行田247-1 | 行田市 | 平成28年12月22日 | 公開 |
建造物 | 熊野神社本殿 | 須加4533 | 熊野神社 |
平成31年4月25日 |
非公開 |
絵画 | 絹本着色良界曼荼羅 | 桜町2-20-44 | 長久寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
絵画 | 紙本着職羅漢画像 | 桜町2-20-44 | 長久寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
絵画 | 紙本着色十二天画像 | 持田5908-1 | 宝蔵寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
絵画 | 関ヶ原合戦図屏風 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 平成11年3月25日 | 展示期間のみ公開 |
絵画 | 奥平貞能画像 | 駒形1-4-26 | 大蔵寺(郷土博物館) | 平成12年3月28日 | 展示期間のみ公開 |
彫刻 | 木造薬師如来坐像 | 駒形1-4-18 | 遍照院 | 昭和34年3月19日 | 公開日限定 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 野1245 |
正覚寺(郷土博物館) |
昭和34年3月19日 | 展示期間のみ公開 |
彫刻 | 銅造阿弥陀三尊立像 | 渡柳537 | 本性寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
彫刻 | 銅造阿弥陀如来立像 | 下池守487 | 龍高寺(郷土博物館) | 昭和34年3月19日 | 展示期間のみ公開 |
彫刻 | 木造地蔵菩薩坐像 | 城西4-8-39 | 常慶院 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
彫刻 | 木造釈迦如来坐像 | 皿尾399 | 高太寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 城西4-6-33 | 阿弥陀寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
工芸品 | 忍城の時鐘 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 昭和29年10月4日 | 公開 |
工芸品 | 梅貞童子の御守筒 | 城西4-3-21 | 正覚寺 | 昭和35年3月29日 | 非公開 |
工芸品 | 太刀無銘(伝兼光) | 城西 | 行田市(郷土博物館) | 昭和37年11月20日 | 展示期間のみ公開 |
工芸品 | 石燈籠 | 埼玉5450 | 前玉神社 | 昭和42年3月10日 | 公開 |
工芸品 | 鰐口 | 皿尾392 | 久伊豆神社大雷神社合殿(郷土博物館) | 平成11年3月25日 | 展示期間のみ公開 |
典籍 | 紺紙金字法華経 | 前谷1426 | 光明寺 | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
古文書 | 忍名所図会 | 須加 | 個人 | 昭和30年8月4日 | 非公開 |
古文書 | 成田氏長判物 | 門井町 | 個人(郷土博物館) | 昭和38年8月23日 | 展示期間のみ公開 |
古文書 | 要中録(五巻) | 行田 | 個人 | 昭和41年2月17日 | 非公開 |
古文書 | 梅沢家文書 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 平成7年3月29日 | 展示期間のみ公開 |
書跡 | 藩学進脩館横額 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 昭和30年8月4日 | 公開 |
書跡 | 勝海舟書大幟原本 | 桜町2-30-35 | 久伊豆神社(郷土博物館) | 昭和37年11月20日 | 展示期間のみ公開 |
書跡 | 無量壽堂扁額 | 須加4727-1 | 如来堂 | 平成12年3月28日 | 公開 |
考古資料 | 旧盛徳寺礎石 | 埼玉1118 | 盛徳寺 | 昭和30年8月8日 | 公開 |
考古資料 | 板石塔婆 | 真名板1532 | 薬師堂(真名板薬師堂社寺会) | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
考古資料 | 板石塔婆 | 小針3251 | 行田市(埋蔵文化財センター) | 昭和34年3月19日 | 非公開 |
考古資料 | 旧さきたま考古館展示土器類 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 昭和35年3月29日 | 展示期間のみ公開 |
考古資料 | 板石塔婆 | 野744 | 満願寺(埋蔵文化財センター) | 昭和42年3月10日 | 非公開 |
歴史資料 | 碁石頭桶側菱綴二枚胴具足 | 本丸12-5 | 東照宮(郷土博物館) | 昭和47年11月9日 | 展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 吉田庸徳関係資料 | 本丸17-23 | 行田市(郷土博物館) | 平成12年3月28日 |
展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 寺子屋玉松堂関係資料 | 野 | 個人(郷土博物館) | 平成12年3月28日 | 展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 新川早船絵馬 | 下忍1160 | 琴平神社(郷土博物館) | 平成13年3月30日 | 展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 納額 | 行田16-23 | 八幡神社 | 平成14年3月28日 | 非公開 |
歴史資料 | 剣神社の油しぼりの絵馬 | 斎条1650 |
剱神社(郷土博物館) |
平成31年4月25日 |
展示期間のみ公開 |
歴史資料 | 真観寺の絵馬 | 小見1124 | 真観寺 | 令和4年4月21日 | 非公開 |
市指定無形文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
工芸技術 | 碁盤製作技術吉田流太刀盛り | 若小玉 | 二代目吉田寅義(長谷川菊雄) 三代目吉田寅義(長谷川光義) |
平成24年9月27日 |
非公開 |
市指定民俗文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
有形民俗文化財 | 算額 | 下忍 | 個人 | 昭和41年2月17日 | 非公開 |
無形民俗文化財 | 在家の獅子舞 | 南河原 | 在家ささら保存会 | 平成21年7月30日 | 公開 |
無形民俗文化財 | 馬見塚の獅子舞 | 馬見塚 | 馬見塚獅子舞保存会 | 平成21年7月30日 | 公開 |
無形民俗文化財 | 長野の獅子舞 | 桜町 | 長野ささら獅子舞保存会 | 平成21年7月30日 | 公開 |
無形民俗文化財 | 若小玉の獅子舞 | 若小玉 | 若小玉獅子舞保存会 | 平成21年7月30日 | 公開 |
無形民俗文化財 | 野の獅子舞 | 野 | 野村ささら獅子舞保存会 | 平成21年7月30日 | 公開 |
市指定記念物
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
史跡 | 旧藩主松平家の墓 | 埼玉5209 |
天祥寺 |
昭和47年11月9日 |
公開 |
史跡 |
大日塚古墳 | 佐間3-8-9 |
行田市 |
平成11年3月25日 |
公開 |
史跡 | 高橋家の芭蕉句碑 | 野795 |
個人 |
平成5年3月31日 |
公開 |
史跡 | 大長寺の芭蕉句碑 | 行田23-10 |
大長寺 |
平成5年3月31日 |
公開 |
天然記念物 | 石田堤の並木 | 堤根1262地先 |
行田市 |
昭和32年11月1日 |
公開 |
天然記念物 | 真名板薬師堂の公孫樹 | 真名板1532 |
薬師堂(真名板薬師堂社寺会) |
昭和33年3月1日 |
公開 |
天然記念物 | 古代蓮自生地 | 小針855 |
行田市 |
昭和35年3月29日 |
公開 |
天然記念物 | 片萎竹 | 藤原町 |
個人 |
昭和35年3月29日 |
非公開 |
天然記念物 | 槙(まき) | 埼玉5450 |
前玉神社 |
昭和39年1月31日 |
公開 |
天然記念物 | 長久寺の公孫樹 | 桜町2-20-44 |
長久寺 |
昭和39年1月31日 |
公開 |
天然記念物 | 藤(九尺藤) | 桜町2-20-35 |
久伊豆神社 |
昭和39年1月31日 |
公開 |
天然記念物 | 椎(しい) | 駒形1-4-18 |
遍照院 |
昭和39年1月31日 |
公開 |
天然記念物 | 欅(けやき)群 | 佐間1-10-6 |
天神社 |
昭和39年1月31日 |
公開 |
天然記念物 | 紫藤庵の藤(付紫藤庵記碑) | 若小玉3857 |
個人 |
昭和39年4月1日 |
公開 |
天然記念物 | 魯桑 | 埼玉1281 |
個人 |
昭和51年12月24日 | 公開 |
天然記念物 | 満願寺のシダレザクラ | 野744 |
満願寺 |
平成19年3月23日 |
公開 |
国登録有形文化財
種別 | 名称 | 所在 | 所有者(管理者) | 指定年月日 | 公開/非公開 |
---|---|---|---|---|---|
建造物 | 旧小川忠次郎商店店舗及び主屋 | 忍1-4-6 |
行田商工会議所 |
平成16年7月23日 |
外観のみ公開 |
建造物 | 武蔵野銀行行田支店店舗 | 行田4-2 |
武蔵野銀行 |
平成17年11月10日 |
外観のみ公開 |
建造物 | 高澤家住宅(主屋等5棟) | 長野3-5-41 |
個人 |
平成19年5月15日 |
外観のみ公開 |
建造物 | 十万石ふくさや行田本店店舗 | 行田20-15 |
十万石ふくさや |
平成19年10月2日 |
外観のみ公開 |
建造物 | 旧荒井八郎商店(洋館等3棟) | 佐間1-11-22 |
中部自動車販売 |
平成19年12月5日 |
非公開 |
建造物 | 大澤家住宅旧文庫蔵 | 行田9-5 |
個人 |
平成20年7月8日 |
外観のみ公開 |
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年08月10日