銅造伝薬師如来立像

更新日:2022年01月20日

直立しており、両手先が失われている銅造伝薬師如来立像の写真

文化財の概要

  • 読み どうぞうでんやくしにょらいりゅうぞう
  • 区分 県指定有形文化財
  • 種別 彫刻
  • 員数 1躯
  • 所在地 行田市真名板1532 薬師堂
  • 時代 鎌倉
  • 法量 像高94センチメートル
  • 公開/非公開  公開日限定(1月1日・4月2日から8日の間の日曜御開帳)
  • 指定年月日 平成17年3月22日

文化財の説明

真名板には江戸時代、花蔵院(けぞういん)という真言宗の寺院があり、薬師堂はその境内において差配を受けていた堂であったといわれていますが、花蔵院は明治初期に廃寺となり、現在は薬師堂のみが残っています。

本像は、銅のなめらかな質感と、うつむきかげんの静かな面立ちが印象的で、両手先が失われていることから「手なし薬師」として地域の信仰を集めています。制作時期は鎌倉時代後期で、この時期の金銅仏は全体的に小作りなものが多い中で、94センチメートルもの像高を持つ像は珍しいものといえます。また、薬師堂の近くには、本像とほぼ同じ時期にあたる「建治元年(1275)」銘の板石塔婆があり、本像の造立との関係が考えられています。

地図

真名板薬師堂

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ