石燈籠

更新日:2022年01月20日

石段の登り口の左側に立っている、石燈籠の写真
石段の登り口の右側に立っている、石燈籠の写真

文化財の概要

  • 読み いしどうろう
  • 区分 市指定有形文化財
  • 種別 工芸品
  • 員数 2基
  • 所在地 行田市埼玉5450 前玉神社
  • 時代 江戸
  • 形状 高さ2メートル
  • 公開/非公開 公開
  • 指定年月日 昭和42年3月10日

文化財の説明

万葉集には、仁徳天皇から天平宝字3年(759)までの長歌、短歌、旋頭歌(せどうか)など4500首余りの歌が収められています。行田市に関係する歌は4首あり、小埼の沼、埼玉の津を詠んだ歌と、防人(さきもり)として赴いた藤原部等母麻呂(ふじわらべのともまろ)と妻の歌があります。

浅間塚の上に鎮座している前玉神社の石段の登り口に高さ2mの一対の石燈籠が建っています。元禄10年(1697)10月15日、地元の埼玉村の氏子一同が奉献したもので、2基の竿に「万葉集」の「小埼沼」と「埼玉の津」の歌が美しい万葉仮名で陰刻されています。旧跡「小埼沼」の碑より56年前の建立で、万葉集に掲載された歌の歌碑としては、全国でも最も古いものの一つです。

江戸時代には、万葉集の研究が盛んになり、万葉集への関心が高まってきましたが、全国に先立って歌碑を建立した埼玉(さきたま)の氏子たちの文化的センスの素晴らしさがわかります。

地図

前玉神社

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ