梅貞童子の御守筒

更新日:2022年01月20日

筒状の入れ物の表面に葵紋唐草の柄が彫られており、片方の蓋が空いている写真

文化財の概要

  • 読み ばいていどうじのおまもりづつ
  • 区分 市指定有形文化財
  • 種別 工芸品
  • 員数 1口
  • 所在地 行田市城西4-3-21 正覚寺
  • 時代 江戸
  • 形状 長さ43センチメートル、口径8.5センチメートル
  • 公開/非公開 非公開(行田市郷土博物館にレプリカ展示)
  • 指定年月日 昭和35年3月29日

文化財の説明

徳川家康四男の忍城主松平忠吉(ただよし)が、長子の梅貞童子の成長を願って作らせた御守筒で、新編武蔵風土記には「梅貞童子ノ負ハセ玉ヒシモノト云、長サ一尺三寸五分円径三寸三分、銅ノ滅金ニ唐草ノ彫アリテ葵御紋二十七ヶ所ニアリ」と記されています。

筒は、金銅製で、葵紋唐草透し彫りが施され、両端の蓋は外れるようになっており、中央にふさを結ぶためと思われる丸環がついています。

松平忠吉は、天正8年(1580)9月生れで、文禄元年(1592)2月、忍城主となり関ヶ原で勇戦し、直後の慶長5年(1600)10月、清洲城主(62万石)となりましたが、慶長12年(1607)3月、28才で逝去しました。梅貞童子は、慶長3年(1598)に早世し、正覚寺に葬られました。

地図

正覚寺

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ