藩学進脩館横額

更新日:2022年01月21日

焦げ茶色の木枠で「進脩館」の文字が書かれている藩学進脩館横額の写真

文化財の概要

  • 読み はんがくしんしゅうかんおうがく
  • 区分 市指定有形文化財
  • 種別 書跡
  • 員数 1面
  • 所在地 行田市本丸17-23 行田市郷土博物館
  • 時代 江戸
  • 形状 縦85センチメートル、横177センチメートル、欅材
  • 公開/非公開 公開(常設展示)
  • 指定年月日 昭和30年8月4日

文化財の説明

桑名藩主であった松平忠堯(ただたか)は、文政6年(1823)3月の三方領地替えによって忍藩主として桑名から移封となり、天保7年(1836)に桑名の藩校であった進脩館を忍で再興し、藩士の子弟を学徒として教育にあたらせました。その流れは、維新後も高等小学校として長く存在しました。

館名「進脩」の由来は、桑名藩に仕えた儒学者の平井澹所(ひらいたんしょ)が『易経』の「君子ハ徳ニ進ミ業ヲ修メ時ニ及バント欲スル也」を出典として選定したものです。これを大学頭林述斉(はやしじゅっさい)の子、林檉宇(ていう)に請い揮毫させて扁額としたものです。額には「文化十年歳在癸酉、南至前三日、林皝書」とあり、文化10年(1813)の冬至三日前に書したものであることがわかります。

地図

行田市郷土博物館

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ