欅群
文化財の概要
- 読み けやきぐん
- 区分 市指定記念物
- 種別 天然記念物
- 員数 9本
- 所在地 行田市佐間1-10-6 天神社
- 形状 樹高20メートル、目通り4.0メートル
- 公開/非公開 公開
- 指定年月日 昭和39年1月31日
文化財の説明
天神社は菅原道真を祀った神社で、境内には文化10年(1813年)建築の社殿、安政3年に焼失するもここで火災が止まったことから「火防の門」と呼ばれている神門、大正時代の神楽殿などがあり、おごそかな雰囲気をかもし出しています。
天神社の境内には、高さ20メートル、最大目通り4メートル、樹齢400年以上といわれる欅が9本群生しています。欅は日本の代表的な落葉広葉樹で、秋になると紅葉します。この欅群は、落雷のため幹に洞穴のあるものもありますが、樹勢は極めて旺盛で枝張りもよく、神域の風致を保っています。
地図
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日