地蔵塚古墳

更新日:2022年01月20日

小高く盛土され、右側斜面には竹が生え、中央正面には石階段が数段あり、上ったところに入り口がある地蔵塚古墳の全体写真
線で水鳥のような絵が描かれているのが分かる線刻画の写真

文化財の概要

  • 読み じぞうづかこふん
  • 区分 県指定記念物
  • 種別 史跡
  • 員数 1基
  • 所在地 行田市藤原町2-28-1
  • 時代 古墳
  • 形状 方墳、一辺28メートル、高さ4.5メートル
  • 公開/非公開 公開 (石室内非公開)
  • 指定年月日 昭和38年3月29日

文化財の説明

この古墳は若小玉古墳群に含まれ、墳頂に地蔵堂が安置されていることから、地蔵塚古墳と呼ばれています。

墳形は方墳と思われ、築造時期は7世紀中葉と考えられています。規模は、一辺約28メートル、高さ約4.5メートル、周堀幅約1メートル、深さ40~50センチメートルです。石室の形態は胴張りで、奥壁と天井石は緑泥片岩(りょくでいへんがん)、他は安山岩の切石を用いています。奥壁及び側壁下には、根石が置かれていました。遺物としては、石室内から鉄鏃(てつぞく:鉄製矢じり)片や須恵器片が少量出土しています。

この古墳の最大の特徴は、左壁・右壁及び奥壁に線刻画が描かれていることで、烏帽子(えぼし)を被った人物、弓を引いている人物、馬、水鳥、家と思われるものが描かれています。これらの絵からは、広々と広がる沼で鳥が遊び、舟に乗り、かいで漕ぎ渡る景色が想像され、この石室に葬られた人物の生前の姿を描いたと考えられます。

地図

地蔵塚古墳

小高く盛土され、右側斜面には竹が生え、中央正面には石階段が数段あり、上ったところに入り口がある地蔵塚古墳の全体写真
線で水鳥のような絵が描かれているのが分かる線刻画の写真

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ