旧さきたま考古館展示土器類





文化財の概要
- 読み きゅうさきたまこうこかんてんじどきるい
- 区分 市指定有形文化財
- 種別 考古資料
- 員数 一括
- 所在地 行田市本丸17-23 行田市郷土博物館
- 時代 縄文~鎌倉
- 公開/非公開 展示期間中のみ公開
- 指定年月日 昭和35年3月29日
文化財の説明
旧・市立さきたま考古館は、昭和34年(1959)4月に前玉神社(さきたまじんじゃ)の境内に開設され、旧埼玉村(現行田市埼玉・渡柳・利田・野)出土の遺物や個人によって表採された考古遺物の収集・保管・展示を行っていました。
収蔵資料は個人による採集資料がほとんどで、縄文土器や土師器(はじき)、須恵器(すえき)、埴輪(はにわ)、瓦等280点以上に上ります。
昭和63年(1988)、行田市郷土博物館の開設に伴って廃館となり、同館の収蔵資料は郷土博物館に移管されました。
地図
行田市郷土博物館
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保護課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-553-3581
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月21日