会議の結果(中央小・星宮小)
再編成準備委員会
第1回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会、専門部会
令和元年10月30日、市役所305会議室で第1回準備委員会・専門部会を開催しました。会議では、各委員に委嘱状を交付した後、再編成準備委員会と各専門部会の役割や令和4年4月までのスケジュールについて確認しました。最後に、再編成準備委員会の委員長と副委員長の選出を行いました。
第2回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会
令和2年1月16日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第2回準備委員会を開催しました。会議では、各専門部会の進ちょく状況を報告しました。
第3回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会
令和2年7月2日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第3回準備委員会を開催しました。会議では、校名を審議しました。また、各専門部会の進ちょく状況を報告しました。
第4回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会
令和3年5月20日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第4回準備委員会を開催しました。会議では、校章等を審議しました。また、各専門部会の進ちょく状況を報告しました。
第5回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会
令和3年11月12日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第5回準備委員会を開催しました。会議では、スクールバス等を審議しました。また、各専門部会の進ちょく状況を報告しました。
第6回中央小学校・星宮小学校再編成準備委員会
令和3年12月22日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第6回準備委員会を開催しました。会議では、校歌を審議しました。
学校運営部会
第1回学校運営部会
令和元年11月13日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第1回学校運営部会を開催しました。はじめに部会長、副部会長の選出を行った後、新たな学校の校名について決定方法や体操着等について協議を行いました。
第2回学校運営部会
令和元年12月11日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第2回学校運営部会を開催しました。会議では、新らたな学校の校名についての募集要項やチラシ兼応募用紙について検討するとともに、新たな学校の校章についての決定方法について協議しました。
第3回学校運営部会
令和2年1月8日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第3回学校運営部会を開催しました。会議では、新らたな学校の校名の募集、校章、校歌について協議しました。
第4回学校運営部会
令和2年6月10日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第4回学校運営部会を開催しました。会議では、新らたな学校の校名について協議しました。
第5回学校運営部会
令和2年7月8日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第5回学校運営部会を開催しました。会議では、校歌、閉校記念事業、校章について協議しました。
第6回学校運営部会
令和2年8月12日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第6回学校運営部会を開催しました。会議では、閉校記念事業、校歌について協議しました。
第7回学校運営部会
令和2年11月18日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第7回学校運営部会を開催しました。会議では、校章について協議しました。
資料2(注意)会議時点の案です。 (PDFファイル: 338.0KB)
第8回学校運営部会
令和3年4月14日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第8回学校運営部会を開催しました。会議では、校章について協議しました。
第9回学校運営部会
令和3年7月14日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第9回学校運営部会を開催しました。会議では、校歌、地域との連携組織について協議しました。
第10回学校運営部会
令和3年12月8日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第10回学校運営部会を開催しました。会議では、校歌について協議しました。
通学部会
第1回通学部会
令和元年11月19日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第1回通学部会を開催しました。はじめに部会長、副部会長の選出を行った後、スクールバスに関して今後協議する事項を確認しました。
第2回通学部会
令和元年12月12日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第2回通学部会を開催しました。この日は、スクールバスの乗車対象について協議し、「1.中央小の児童は対象にならないこと」「2.星宮小の児童のうち、下池守地区、上池守地区、小敷田地区、中里地区の一部が対象になること」という方針となりました。
第3回通学部会
令和2年2月18日、産業文化会館第2会議室で第3回通学部会を開催しました。スクールバスの乗車対象について、再編成準備委員会から自治会は分割しないでほしい旨の意見が出されたことから、分割した地区について、再度協議しました。
第4回通学部会
令和2年6月16日、産業文化会館第2会議室で第4回通学部会を開催しました。スクールバスの停留所や通学路等について、協議しました。
第5回通学部会
令和2年8月18日、産業文化会館2A会議室で第5回通学部会を開催しました。通学に関するアンケートについて、協議しました。
第6回通学部会
令和2年9月15日、産業文化会館第2会議室で第6回通学部会を開催しました。通学に関するアンケートについて、協議しました。
第7回通学部会
令和2年11月17日、産業文化会館第2会議室で第7回通学部会を開催しました。通学に関するアンケートについて、内容確認しました。
第8回通学部会
令和3年3月16日、産業文化会館2A会議室で第8回通学部会を開催しました。スクールバスの運行について、内容確認しました。
第9回通学部会
令和3年4月20日、産業文化会館2A会議室で第9回通学部会を開催しました。スクールバスの運行について、協議しました。
第10回通学部会
令和3年5月18日、産業文化会館2A会議室で第10回通学部会を開催しました。スクールバスの運行について、協議しました。
第11回通学部会
令和3年11月9日、産業文化会館2A会議室で第11回通学部会を開催しました。スクールバスの運行について、協議しました。
PTA部会
第1回PTA部会
令和元年11月20日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第1回PTA部会を開催しました。部会長、副部会長の選出を行った後、それぞれの学校のPTA活動について紹介し、理解を深めました。また、体育着等について現状を把握するとともに、今後の協議する事項について確認しました。
第2回PTA部会
令和元年12月18日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第2回PTA部会を開催しました。この日は、PTA会則と体育着について協議しました。PTA会則については、部会長を中心に素案を作り、それをもとに協議していくこととしました。また、体育着については、令和4年4月の新校開校に合わせて着用できるように準備するという方針となりました。
第3回PTA部会
令和2年2月26日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第3回PTA部会を開催しました。この日は、PTA会則と体育着について協議しました。
第4回PTA部会
令和2年6月17日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第4回PTA部会を開催しました。この日は、体育着について協議しました。
第5回PTA部会
令和2年9月16日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第5回PTA部会を開催しました。この日は、ジャージについて協議しました
第6回PTA部会
令和2年12月16日、産業文化会館管理棟2階第2会議室で第6回PTA部会を開催しました。この日は、ジャージやPTA行事・役員組織について協議しました。
第7回PTA部会
令和3年3月17日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第7回PTA部会を開催しました。この日は、半袖ハーフパンツ、PTA慶弔規定について協議しました。
第8回PTA部会
令和3年6月16日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第8回PTA部会を開催しました。この日は、ジャージ・体操着の名札等、PTA役員、PTAの解散・設立、部会の検討事項について協議しました。
第9回PTA部会
令和3年12月15日、産業文化会館管理棟2階2A会議室で第9回PTA部会を開催しました。この日は、水着などの身に着ける物について協議しました。
中央小・星宮小地域協議会
会議録(令和元年7月22日) (PDFファイル: 179.4KB)
保護者意見交換会
星宮小保護者意見交換会(令和元年9月7日) (PDFファイル: 217.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒361-0052 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-556-8311
ファクス:048-556-0770
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月17日