佐間公民館
佐間公民館からのお知らせ
各種講座やイベント開催情報など、地域公民館からのお知らせを掲載しています。
最新情報を随時更新していますので、詳細は下記のリンクからご確認ください。
公民館利用案内
公民館とは
地域住民の教養の向上、健康増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進を目的とする社会教育施設です。(社会教育法第20条)
公民館は、住民の皆さんが「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ための場を提供しており、主として、学習活動、文化活動、レクリエーション活動、スポーツ活動などで利用されています。
利用時間
- 午前は、午前8時30から正午まで
- 午後は、午後1時から午後5時まで
- 夜間は、午後6時00分から午後9時30分まで
利用時間には、利用の準備・後片付けの時間を含みます。
休館日
- 月曜日
- 国民の祝日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
令和7年度地域公民館カレンダー (PDFファイル: 177.3KB)
予約方法について
公民館の施設をご利用いただく際には、事前の予約が必要です。
本市では、公共施設予約システムを導入しており、パソコンやスマートフォンなどを使って、施設の空き状況の確認、抽選申込、予約手続き、また予約の取り消しなどを行うことができます。
公民館の利用方法について、詳しくは下記の資料をご確認ください。
公共施設予約システムについて、詳しくは下記のリンクからご確認ください。
施設使用料
部屋名 | 午前 | 午後 | 夜間 | 1日 | 面積 |
---|---|---|---|---|---|
ホール | 2,780円 | 3,300円 | 2,780円 | 8,860円 | 約246平米 |
会議室 | 710円 | 900円 | 710円 | 2,320円 | 約63平米 |
和室 | 900円 | 1,130円 | 990円 | 3,020円 | 約88平米 |
調理実習室 | 530円 | 600円 | 530円 | 1,660円 | 約47平米 |
- 午前とは午前8時30分から正午まで、午後とは午後1時から午後5時まで、夜間とは午後6時から午後9時30分まで、1日とは午前8時30分から午後9時30分までをいう。
- 利用時間には、当該利用の準備及び後片付けの時間を含む。
- 酒食を伴う場合の使用料は、この表に規定する使用料の額に100分の150を乗じて得た額とする。
- 利用者の住所(個人にあってはその住所、法人、団体等にあってはその所在地)が市外の場合の使用料は、この表に規定する使用料の額(3に該当する場合にあっては、3の規定により計算して得た額)に100分の150を乗じて得た額とする。
公民館施設情報
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
中央公民館 | 行田市佐間3-24-7 | 048-556-2649 |
忍・行田公民館 | 行田市佐間1-22-11 | 048-556-8674 |
佐間公民館 | 行田市佐間3-1-37 | 048-553-1478 |
長野公民館 | 行田市長野1-4-8 | 048-553-1414 |
桜ヶ丘公民館 | 行田市長野1812-1 | 048-556-6500 |
星河公民館 | 行田市谷郷2082 | 048-553-1417 |
持田公民館 | 行田市城西5-9-2 | 048-553-1415 |
荒木公民館 | 行田市荒木1111 | 048-557-3506 |
須加公民館 | 行田市須加4650-2 | 048-557-3507 |
北河原公民館 | 行田市北河原1378 | 048-557-3508 |
埼玉公民館 | 行田市埼玉4600 | 048-559-0047 |
星宮公民館 | 行田市上池守46 | 048-554-9963 |
太井公民館 | 行田市棚田町1-58-10 | 048-553-0766 |
下忍公民館 | 行田市樋上214 | 048-553-1418 |
太田公民館 | 行田市下須戸971 | 048-559-4299 |
地域文化センター | 行田市真名板1173-2 | 048-559-3051 |
南河原公民館 | 行田市南河原869 | 048-557-3188 |
この記事に関するお問い合わせ先
中央公民館
〒361-8601 埼玉県行田市佐間3-24-7
電話番号:048-556-2649
ファクス:048-553-5760
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月07日