【募集は終了しました】「乗合型AIオンデマンド交通」の運行事業者を募集します

更新日:2024年06月28日

  行田市では、効率的な配車により利用者の拡大と持続可能な公共交通を実現するため、乗合型のAIオンデマンド交通を導入します。
  このたび、この乗合型AIオンデマンド交通の運行事業者を以下のとおり募集します。

募集は終了しました。
実施結果につきましては
こちらからご確認ください。

募集概要

事業名

行田市乗合型AIオンデマンド交通運行事業

募集方法

公募型プロポーザル方式

目的

  令和6年3月に策定された地域公共交通のマスタープランとなる「行田市地域公共交通計画」に基づき、「便利で愛される持続可能な地域公共交通の実現」を目指すとともに、利用者拡大による持続可能な公共交通体系の構築を実現するため、AIを活用した予約・配車等を可能とする予約型乗合交通を運行する候補者を選定するものです。

  なお、選定された候補者は、交通と他分野の「共創」(連携・協働)により本市の地域公共交通ネットワークの利便性、生産性、持続可能性を高めるため、国土交通省の「令和6年度共創モデル実証運行事業」を活用した実証運行の参加候補者とします。

応募方法

次の実施要領、仕様書等を精読の上、定められた書類を提出してください。

スケジュール

 

候補者選定に係るスケジュールは、以下のとおりです。

 

項目

期日

1

公募開始(公告・行田市ホームページ掲載)

令和6年5月13日(月曜日)

2

質問票の受付期限

令和6年5月20日(月曜日)

3

質問票の回答期限

令和6年5月24日(金曜日)

4

参加申込書の提出期限

令和6年5月31日(金曜日)

5

企画提案書の提出期限

令和6年6月10日(月曜日)

6

選定審査(プレゼンテーション)

令和6年6月下旬予定

7

選定結果通知

令和6年6月下旬予定

質問及び回答

行田市乗合型AIオンデマンド交通運行業務事業者選定公募型プロポーザルの実施にあたり、寄せられた質問と回答については以下のとおりです。

参考資料

実施結果

この記事に関するお問い合わせ先

交通政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-2117
メールフォームによるお問い合わせ