市報ぎょうだ令和7年8月号

更新日:2025年07月30日

写真のことば

18年目となる今年の田んぼアートのテーマは『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』です。6月14日、15日の2日間で総勢1,190人が“全集中”で植えた苗が順調に育ち、見頃を迎えました。
稲刈りを行う10月中旬ごろまで色味の変化を楽しむこともできますので、ぜひ行田タワーから変わりゆく壮大な田んぼアートをお楽しみください。

今月の特集

田んぼアートが見頃を迎えました(2~3ページ)
平和への想いを繋ぐ(4~5ページ)

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:694.6KB)

田んぼアート田植え体験

2~3ページ(PDFファイル:933.3KB)

田んぼアートが見頃を迎えました

4~5ページ(PDFファイル:1.1MB) 平和への想いを繋ぐ
6~7ページ(PDFファイル:722.8KB)
  • 子育て支援の強化に取り組んでいます
  • 奥田哲也氏を政策特別顧問に再任しました
  • 「2025夢のまちコンテスト~みんなで描く行田の未来~」の作品を募集します
  • 古代蓮の里「行田タワー屋上ツアー」を実施します
8~9ページ(PDFファイル:615.1KB)
  • 「AIの活用による英語教育強化事業」の授業研究会を実施しました
  • 東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社と災害時応援協定を締結しました
  • 行田市優秀建設工事技術者表彰式を行いました
  • 新しく整備した公園の名称が「わくだま公園」に決定しました
  • 行田市成年後見センターを新設します
  • ご活用ください 市民活動やる気応援助成金制度
  • 優良運転者を表彰します
10~11ページ(PDFファイル:523.4KB)
  • 児童扶養手当、特別児童扶養手当およびひとり親家庭等児童扶養手当の現状届・所得状況届の提出をお願いします
  • 計量器(はかり)の定期検査を行います
  • 行田市民便利帳を改訂します
  • 子宮頸がん予防啓発プロジェクトの実施経過をお知らせします
  • 住民基本台帳の一部の写しの閲覧者を公表します​
12~13ページ(PDFファイル:567.7KB)
  • 行田市中学校標準服を選定しました
  • 市内全中学校でフッ化物洗口を始めます
  • 下水道事業受益者負担金をお支払いの方へ
  • 産業文化会館を臨時休館します
  • 中学校部活動の「地域クラブ展開」の実証事業を開始します
  • 下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験
  • 納期のお知らせ(8月分)
  • 差別のない明るい人権尊重社会を目指して
    8月は「差別を許さない市民運動推進強調月間」です
  • 8月は「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」です
  • 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します
  • 令和7年度第1回行田市人権教育講座 人権啓発映画『ひまわり』上映会
14~15ページ(PDFファイル:618.6KB)
  • 行田古墳フェスティバル「KOFUN de マルシェ」出店者募集
  • キッズ&パパママ English Adventure In みらい
  • 不用品情報(無料)
  • 義務教育学校って何?今月は、義務教育学校にいける学び舎について紹介します。
  • 各種相談
16~17ページ(PDFファイル:620.7KB)

みんなの保健室

18~19ページ(PDFファイル:904.7KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
20~21ページ(PDFファイル:855.4KB)

ぎょうだ写真帖

22~23ページ(PDFファイル:1.6MB)

24~25ページ(PDFファイル:1.4MB)

26~27ページ(PDFファイル:1.4MB)

水道だより

28~29ページ(PDFファイル:959.5KB)

下水道だより

30~31ページ(PDFファイル:569KB)

32~33ページ(PDFファイル:544.5KB)

催し・募集

34ページ(PDFファイル:967.3KB)
  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ