介護・障害福祉サービスなどの資格取得を支援します
介護及び障害福祉分野における人材確保補助金
市では、市内における介護又は障害福祉の分野の人材不足解消を目的に、介護又は障害福祉の分野において必要な公的資格等を取得し事業所に正規雇用された方、あるいは介護又は障害福祉の分野において必要な公的資格等を取得した従業員を雇用する介護又は障害福祉の分野のサービス事業者に対して、資格取得に要した費用の一部を支援します。
行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付要綱 (PDFファイル: 150.4KB)
補助対象者
⓵65歳未満の方
ァ 市内在住の方
ィ 補助対象資格等取得日において、65歳未満の方
ゥ 市税等の滞納が無い方
ェ 行田市求職者公的資格等取得助成金交付要綱に規定する行田市求職者公的資格等取得助成金の交付を受けている方
ォ 補助対象資格等取得後1年以内に、市内の事業所に正規雇用されている方
⓶65歳以上の方
ァ 市内在住の方
ィ 補助対象資格等取得日において、65歳以上である方
ゥ 市税等の滞納が無い方
ェ 国、地方公共団体その他これらに準ずる団体から同様の補助金の交付を受けていない方
ォ 補助対象資格等取得後1年以内に、市内の事業所に正規雇用されている方
⓷事業者
ァ 本市に事業所をおいていること
ィ 従業員が補助対象資格等を取得した時に、その費用を負担していること
ゥ 市税等の滞納が無いこと
ェ 行田市中小企業等人材育成支援補助金交付要綱に規定する行田市中小企業等人材育成支援補助金の交付を受けていること
対象資格
介護及び障害福祉分野における人材確保補助金の対象となる資格は以下のとおりです。
※令和7年4月1日以降に取得した資格が対象です。
補助金額
⓵65歳未満の方 | 資格取得費用から求職者公的資格等取得助成金を差し引いた額の2分の1 |
⓶65歳以上の方 | 資格取得費用の2分の1 |
⓷事業所 | 資格取得費用から中小企業等人材育成支援補助金を差し引いた額の2分の1 |
※いずれも上限額は1人につき5万円
申請方法
1. 65歳未満の方
正規雇用された日から3か月以内に、行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付申請書兼請求書(様式第1号ー1個人申請用)に以下の書類を添付して申請してください。
⓵補助対象資格等の名称、取得日及び取得した者の氏名が分かる証明書等の写し
⓶求職者公的資格等取得助成金交付決定通知書の写し
⓷就業証明書(様式第2号)
2. 65歳以上の方
正規雇用された日から3か月以内に、行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付申請書兼請求書(様式第1号ー1個人申請用)に以下の書類を添付して申請してください。
⓵補助対象資格等の名称、取得日及び取得した者の氏名が分かる証明書等の写し
⓶補助対象経費の支払を証する書類
⓷就業証明書(様式第2号)
3. 事業者
中小企業等人材育成支援補助金の交付決定日から3か月以内に、行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付申請書兼請求書(様式第1号ー2事業者申請用)に以下の書類を添付して申請してください。
⓵補助対象資格等の名称、取得日及び取得した従業員の氏名が分かる証明書等の写し
⓶中小企業等人材育成支援補助金交付決定通知書の写し
申請書類
行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付申請書兼請求書(個人申請用)(様式第1号-1) (RTFファイル: 103.1KB)
行田市介護及び障害福祉分野における人材確保補助金交付申請書兼請求書(事業者申請用)(様式第1号-2) (RTFファイル: 100.4KB)
就業証明書(様式第2号) (RTFファイル: 64.0KB)
申請期限
⓵65歳未満の方は、正規雇用された日から3か月以内
⓶65歳以上の方は、正規雇用された日から3か月以内
⓷ 事業者の場合は、中小企業等人材育成支援補助金の交付決定日から3か月以内
更新日:2025年07月08日