特定健康診査(特定健診)は無料で受けられます

更新日:2024年10月10日

対象の方に5月下旬頃、受診券を送付いたしました。

令和6年度の受診券は「クリーム色」です。

通院中の方も受けられます。対象の方はこの機会にぜひ受診して下さい。

(注意)年度途中に国保に加入された場合は受診券が届きませんので、受診を希望する場合には健康課までご連絡ください。

特定健診とは

特定健診は、生活習慣病のリスクを早期に発見するための国で定められた健診です。

生活習慣病は、自覚症状なく進行し、重症化すると脳梗塞や心筋梗塞などを突然発症し、重篤になることもあります。

年に一回は必ず健診を受けて健康チェックを行い、ご自身の健康寿命を延ばしましょう。

対象者

行田市国民健康保険に加入している方(4月1日時点)で、年度中に40歳から74歳までの方

(年度中に75歳になる方は、健診受診日において74歳であれば受診できます。)

  • (注意)年度途中で社会保険等に加入された方や市外に転出した方は、行田市国保で実施する特定健診は受診できません。(誤って受けてしまうと、特定健診の費用の全額を返還していただくことになります。)
  • (注意)社会保険等に加入されている方の特定健診の受診につきましては、ご加入の医療保険者(保険証の発行元)にご確認ください。
  • (注意)特定健診と市の助成を受ける人間ドック(併診ドック)の両方を受診することはできません。

実施期間

令和6年6月1日(土曜日)~令和7年2月28日(金曜日)まで

行田市オリジナル受診特典

期間内に受診された方に、下記のとおり行田市オリジナルの受診特典をご用意しております。

  • 初めて受診される方・3年間以上継続して受診している方の中から各10名に抽選で行田市内共通商品券(5,000円分)をプレゼント

(期間内に受診された方は、自動的にエントリーされます)

(注意)当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。

特定健康診査の受診方法

下表の「実施医療機関」をご覧になり、希望する実施医療機関へ直接お申し込みください。

費用

 無料

健診検査項目

基本的な検査項目

質問項目(服薬歴、喫煙歴等)、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、身体診察、血圧測定、脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)、腎機能検査(血清クレアチニン、尿酸)、血糖検査(ヘモグロビンA1c)、尿検査(尿糖、尿蛋白)

詳細な検査項目(医師が必要とした方のみに実施。希望制ではありません。)

心電図検査、眼底検査、貧血検査、eGFRによる腎機能評価を含む血清クレアチニン検査

受診時に気をつけていただくこと

  • 前日はアルコールの摂取や激しい運動は控えてください。
  • 健診結果に影響を及ぼすため、健診前10時間は、水以外の飲食物を摂らないでください。
  • 受診券を受領しても妊産婦、医療機関や福祉施設(障がい者入所施設、老人保健施設等)に6か月以上入院、入所している方は、特定健診の対象外となります。
  • 風邪症状、37.5度以上の発熱、だるさ(倦怠感)等の症状がある場合には、健診の受診を見合わせていただき、体調が十分回復してから再度健診の予約を取り受診してください。

特定健診実施医療機関

特定健診実施医療機関一覧
No 医療機関名 電話番号 住所
1 赤井胃腸科 553-2233 門井町2-10-32
2 荒木医院 559-3102 真名板2065
3 石井クリニック 555-3519 下忍1089-1
4 いわね内科クリニック 554-1313 佐間2-16-31
5 加藤内科医院 556-3253 旭町3-2
6 川島胃腸科 553-0001 佐間1-18-39
7 *医療生協さいたま 行田協立診療所 556-4581 本丸18-3
8 *行田中央総合病院 健康管理センター 553-2426 富士見町2-17-17
9 栗原医院 556-2272 本丸11-35
10 小林内科医院 552-0362 谷郷2026-1
11 さかつめ内科医院 553-5202 城西1-6-22
12 *壮幸会 行田総合病院 552-1111 持田376
13 たけうち呼吸と内科のクリニック 553-7700 持田3-4-20
14 なすクリニック 550-4000 忍2-19-1 清水ビル1階
15 根本医院 555-1261 行田10-22
16 松原医院 553-6700 長野1-31-10
17 南川げんきクリニック 554-8835 小見1400-1
18 *やまかわ内科クリニック 564-1488 壱里山町18-6 マルオカビル2階

*印の医療機関は、詳細な健診項目のうち、眼底検査が実施できる医療機関です。

マイナポータルでの健診結果の閲覧について

マイナンバーカードの健康保険証利用を申込をした方については、令和3年10月21日からマイナポータルから健診結果を閲覧できるようになりました。

マイナ保険証(被保険者証利用登録済のマイナンバーカード)を利用すれば、本人の同意に基づき、医師や薬剤師等が過去の特定健診の結果等の情報を見られるようになるため、より多くの正確な情報に基づいた適切な医療が受けられます。マイナ保険証をぜひご利用ください。

セルフメディケーション税制について

国保マスコット 健康まもるくんのイラスト

平成29年1月1日から、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が創設されたことに伴い、一定の取組(特定健診や人間ドックの助成)を受けた証明書が必要な方は、健康課まで事前にお問い合わせください。

特定保健指導

白衣の女性が男性患者さんに資料を使って説明をしているイラスト
  • 特定健康診査の結果により、生活習慣の改善の必要度が高いと判定された方には、特定保健指導を実施します。
  • 医師、保健師、管理栄養士などの専門家の指導を受けながら、生活習慣の改善を目指します。
  • 費用は無料です。
  • 日ごろの生活習慣を振り返り、改善することにより生活習慣病の発症を未然に防ぐことができます。 

(注意)特定健診の結果から該当となった方で、動機づけ支援の方は3つの実施方法から選択して保健指導を受けることができます。また、積極的支援の方は健康課で特定保健指導を実施いたします。ぜひ活用してください。

特定保健指導は、以下の方法で受けることができます。

該当の方には、案内を通知しています。

「動機づけ支援」の方は以下の3つの方法からご希望に沿って実施方法を選択できますので、希望する実施機関へ直接申し込みをしてください。

1 市健康課で実施する集団指導

2 ウエルシア薬局で実施する個別指導

3 指定医療機関で実施する個別指導

積極的支援に該当した方は、市健康課で実施する指導のみとなります。

特定保健指導(動機づけ支援)実施機関

特定保健指導実施機関一覧

No 医療機関名 電話番号 住所
1 市役所 健康課

048-556-1111(内線361~364)

本丸2-5
2 ウエルシア薬局行田佐間店 049-288-5120 佐間1-5-5
3 加藤内科医院 556-3253 旭町3-2
4 医療生協さいたま 行田協立診療所 556-4581 本丸18-3
5 行田中央総合病院 健康管理センター 553-2426 富士見町2-17-17
6 たけうち呼吸と内科のクリニック 553-7700 持田3-4-20
7 松原医院 553-6700 長野1-31-10
8 南川げんきクリニック 554-8835 小見1400-1

 

関連情報リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-554-0199
メールフォームによるお問い合わせ