【風水害に備える】マイ・タイムラインを作ろう

更新日:2022年03月31日

近年、気候変動の影響により、災害の頻発化、激甚化が懸念されています。しかし、水害は、迫りくる危機を事前に予測することができる災害です。つまり、洪水などの水害が発生するまでに準備や安全な場所へ避難する時間があるということです。この時、「自分がどのように行動するか」を自分自身で考え作成する防災行動計画を「マイ・タイムライン」と言います。災害から自分たちの命を守るため、自分の逃げ方を確認し、家族と共有しておきましょう。

マイ・タイムライン

マイ・タイムラインの作り方

その1 逃げる場所を決める

「避難」とは、難を避けることであり、安全な場所にいる人は避難場所に行く必要はなく、安全な親戚や知人宅も避難先になります。家族の状況や自宅が被災する可能性を十分に確認し、避難先を決めましょう。

  • 行政が指定した避難場所への立退き避難
  • 安全な親戚・知人宅への立退き避難
  • 安全なホテル・旅館への立退き避難
  • 屋内安全確保(垂直避難)
    1. 家屋倒壊等氾濫想定区域に入っていない
    2. 浸水深より居室は高い(自宅2階など)
    3. 水がひくまで我慢でき、飲料水・食料などの備えが十分

その2 洪水ハザードマップを確認する

 市が作成した洪水ハザードマップを利用し、自宅など日頃いる場所や避難予定場所、避難場所までの経路の浸水深を確認しましょう。また、国土交通省が作成した「重ねるハザードマップ」を見てみましょう。浸水継続時間も確認できます。

その3 行動を考える

警戒レベルごとに1から5の時点で自分自身がどのような行動をとるか考えて記入してみましょう。

例えば

  • 避難する方法を決める
  • 携帯電話を充電する
  • 車のガソリンを満タンにする
  • 作成したマイ・タイムラインを確認する
  • 親戚に電話する
  • 持ち出し品の常備薬を確認する
  • ペットフードやトイレマットを準備する

など

その4 正しい情報の入手先を確認する

災害時は、人々の不安に乗じてデマが拡散されます。不確かな情報に惑わされることのないように、正しい情報の入手先を日頃から確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-2117
メールフォームによるお問い合わせ