市報ぎょうだ令和7年9月号

更新日:2025年08月29日

写真のことば

江戸時代から栽培が続けられてきた行田在来青大豆。その大豆になる前の枝豆が2023年に『さきたまめ』としてブランド化されました。9月末から10月中旬の20日間しか収穫できない貴重な枝豆で、収穫は夜明け前から始まります。
この機会の皆さんもぜひ、コクと香りが強く、甘味が特徴の『さきたまめ』を食べてみてはいかがでしょうか。

今月の特集

~300年前と変わらぬ味~
旨みがギュッと凝縮された『さきたまめ』

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:527.5KB)

さきたまめを収穫する様子

2~3ページ(PDFファイル:1.2MB)

4~5ページ(PDFファイル:978.2KB)

~300年前と変わらぬ味~
旨みがギュッと凝縮された『さきたまめ』

6~7ページ(PDFファイル:621.4KB)
  • 国勢調査2025
  • 鴻巣市と「災害時等における緊急給水に関する基本協定」を締結しました
  • 全国高等学校空手道選抜大会で準優勝した宮本陸さんと野本一真さんが市長を訪問しました
  • 高齢者の付添人も利用者登録不要で「うきしろ号」の乗車できるようになります
8~9ページ(PDFファイル:736.4KB)
  • 行田市都市計画マスタープランの見直しなどにより土地利用の可能性を拡大しました
  • 郷土博物館ミュージアムショップがリニューアルオープンしました
  • 令和7年度産水稲・大豆栽培時の害虫(カメムシ類、ジャンボタニシ)駆除に対する薬剤購入費、薬剤散布委託料などの費用の一部を補助します
  • 湯本茂作さんから寄付金が寄贈されました
  • 岩崎電機株式会社に厚生労働大臣表彰状が授与されました
  • 10月からマイナ保険証を活用した救急業務「マイナ救急」を開始します
  • 市有地を売却します
10~11ページ(PDFファイル:528.2KB)
  • 令和8年度 私立幼稚園の入園児の募集を開始します
  • 令和8年度 保育施設の入所受け付けを開始します
  • 令和8年度 学童保育室の入室申請受け付けを開始します
  • 公共下水道の供用開始区域を拡大しました
  • 納期のお知らせ(9月分)
12~13ページ(PDFファイル:558KB)
  • 10月1日からスプレー缶などの分別区分が「資源物」から「有害ごみ」に変更になります
  • リチウムイオン電池の適切な分別排出(有害ごみ)にご協力ください
  • 夏のエコライフDAYにご参加ください
  • 「手話言語の国際デー」
    忍城ライトアップを行います
  • 令和7年度 中央公民館実用講座の受講生を募集します
  • 9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です
  • 行田市下水道事業運営審議会の委員を募集します
  • 埼玉県女性キャリアセンター 就職支援セミナー​​​​​​
14~15ページ(PDFファイル:623.5KB)
  • 第38回企画展「魚食のグルメ」
  • 行田市防犯のまちづくり・暴力追放市民大会を開催します
  • 「行田足袋コレクション2025」の出演者を募集します
  • 不用品情報(無料)
  • 義務教育学校って何?行田市義務教育学校設置に向けた再編計画<個別編>を策定しました。
  • 各種相談
16~17ページ(PDFファイル:618.2KB)

みんなの保健室

18~19ページ(PDFファイル:936.6KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
20~21ページ(PDFファイル:1.1MB)

ぎょうだ写真帖

22~23ページ(PDFファイル:567.9KB)

24~25ページ(PDFファイル:553.8KB)

催し・募集

26ページ(PDFファイル:1.1MB)

  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ