市報ぎょうだ令和6年7月号

更新日:2024年06月28日

市報ぎょうだ令和6年7月号表紙

写真のことば

私たちの生活に欠かせない水。利根大堰は半世紀以上前から利根川の水を行田市に送り出しています。普段何気なく使っているきれいな水道水は当たり前ではなく、各家庭に届くまでにたくさんの仕組みや人の力が存在しています。今月の特集は、自然の恵みである「水」が「水道水」になるまでのストーリーをたどっていきます。

今月の特集

行田市の水道水を考える(2~5ページ)

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:537.1KB)

水を考える

2~3ページ(PDFファイル:785.4KB)

4~5ページ(PDFファイル:706KB)

行田市の水道水を考える

6~7ページ(PDFファイル:679.7KB)

  • 基本構想(案)について皆さんからの意見を募集します
  • 行田市都市計画マスタープランの一部改訂(案)について皆さんからの意見を募集します
  • 「市政懇談会」に参加しませんか
  • 市制施行75周年記念「一日市長体験」の参加者を募集します
  • 防災行政無線の音声や運用が変わります
  • 市指定文化財に「紺紙金泥法華経」、「忍藩砲術師範井狩家資料」が指定されました
8~9ページ(PDFファイル:521.7KB)
  • 田島浩氏が公平委員会委員に選任されました
  • 子宮頸がん予防啓発プロジェクトの実施経過をお知らせします
  • 新しい国民健康保険被保険者証を発送します
  • 後期高齢者歯科健診を受けましょう
  • 食中毒の発生に注意しましょう
  • 児童扶養手当、特別児童扶養手当およびひとり親家庭等児童養育手当の現況届・所得状況届の提出をお願いします
  • つどいの広場の実施場所が一部変更になります
10~11ページ(PDFファイル:510.2KB)
  • 行田市の職員として一緒に働きませんか 保健師の通年採用を実施しています
  • 令和6年度国民健康保険税の算出方法が変わります
  • 通院・入院時の医療費と食事代の窓口負担額が減額されます
  • 7月は虐待ゼロ推進月間です
  • 幼児健康診査事業に従事する保健師を募集します
  • 起業家支援助成金をご利用ください
  • ご登録ください 小規模契約希望者登録制度(令和6・7年度更新・新規申請)
12~13ページ(PDFファイル:549.3KB)
  • 農家の皆さん カメムシにご注意ください
  • 住民基本台帳の一部の写しの閲覧者を公表します
  • 8月は平和月間です 平和について考えてみませんか
  • 一般コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の申請を受け付けます
  • サマージャンボ宝くじが発売されます
14~15ページ(PDFファイル:626.4KB)
  • 市制施行75周年記念 2024行田浮き城まつり
  • 交通遺児等に援護一時金を給付します
  • 行田市民プール夏期プールを開設します
  • 令和6年度夏休み伝統文化体験教室の受講生を募集します
16~17ページ(PDFファイル:549.3KB)
  • 納期のお知らせ(7月分)
  • 日本遺産クイズラリー2024を実施します
  • 令和6年度中央公民館実用講座受講生を募集します
  • 不用品情報(無料)
  • 埼玉県女性キャリアセンター 就職支援セミナー
  • 各種相談
18~19ページ(PDFファイル:611.5KB)

みんなの保健室

20~21ページ(PDFファイル:852.7KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
22~23ページ(PDFファイル:1.1MB) ぎょうだ写真帖

24~25ページ(PDFファイル:527.4KB)

26~27ページ(PDFファイル:605.5KB)

  • 催し・募集
28ページ(PDFファイル:782.4KB)
  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ