市報ぎょうだ令和7年11月号

更新日:2025年10月29日

市報ぎょうだ令和711月号表紙

写真のことば

市ではまちづくりのヒントとして、子どもたちからの意見やアイデアなどを聞く機会を増やしています。
子どもの視点には、大人では気付かない点や、大人には想像もつかない発想など、まちづくりのヒントとなる考えや思いがたくさん隠れています。こうした子どもたちの考えや思いも聞きながら、新しい行田のまちづくりを進めています。

今月の特集

おとな目線×こども目線

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:491.1KB)

未来の行田のまちづくりのキーワードを書き出している様子

2~3ページ(PDFファイル:1.2MB)

おとな目線×こども目線

4~5ページ(PDFファイル:653.3KB)
  • 国が設置した「下水道管路メンテナンス技術の高度化・実用化推進会議」に行田市が委員として選出されました
  • 明治安田生命保険相互会社から寄付金が寄贈されました
  • 行田羽生資源環境組合ごみ処理施設建設工事起工式が行われました
  • 全国空手道選手権大会で優勝した五十嵐達郎さんが行田市長を訪問しました
  • さまざまな課題の解決に向けて公民連携を推進しています
6~7ページ(PDFファイル:750.2KB)
  • 行田市長がご長寿の方々を表敬訪問しました
  • 10月からオレンジカフェ(認知症カフェ)が増設されました
  • 「うえたん号」の運行スケジュールが変わりました
  • 特別障害者手当・障害児福祉手当を支給します
8~9ページ(PDFファイル:688.9KB)
  • 人事行政の運営状況を公表します
  • 交通遺児等に援護金を給付します
  • 新入学児童生徒学用品費を入学前に支給します
  • 市職員の給与などを公表します
  • 秋の火災予防運動
  • 住宅用火災警報器設置に関するアンケートにご協力ください
10~11ページ(PDFファイル:549KB)
  • ~公平な税負担を確保するために~滞納整理を強化しています
  • スマートフォンでいつでもどこでもe-Taxで確定申告
  • 固定資産税に関する土地の実地調査を行っています
  • 令和7年分青色決算等説明会を開催します
  • 事業を営んで方へ 償却資産の申告が必要です
  • 納期のお知らせ(11月分)
  • 11月は標準営業約款普及登録推進月間です
12~13ページ(PDFファイル:571.6KB)
  • 郷土博物館を休館します
  • 教育文化センター「みらい」の文化ホールを休館します
  • 埼玉県最低賃金の改正のお知らせ
  • 11月は「いじめ撲滅強調月間」です
  • 行田市子ども未来審議会の委員を募集します
  • 子どもたちによる“平和なまち”絵画展2025
  • 地域の農業の維持、発展のための「地域計画」に係る意見交換会を開催します
  • 令和7年度中央公民館実用講座の受講生を募集します
14~15ページ(PDFファイル:605.2KB)
  • 行田酉の市
  • スマートフォン講習会
  • 忍城のパープルライトアップ
  • 不用品情報(無料)
  • 埼玉県芸術文化祭2025地域文化事業
  • 行田市・南河原村合併20周年記念 第77回行田市文化祭ステージ発表会を開催します
  • 各種相談
16~17ページ(PDFファイル:609.4KB)

みんなの保健室

18~19ページ(PDFファイル:1010.8KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
20~21ページ(PDFファイル:938.9KB)

ぎょうだ写真帖

22~23ページ(PDFファイル:597.1KB)

24~25ページ(PDFファイル:570.9KB)

催し・募集

26ページ(PDFファイル:1.8MB)

  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ