行田市三方領知替200年記念事業

更新日:2023年09月15日

三方領知替とは

三方領知替とは、江戸時代、幕府の命令で三つの大名家が同時に玉突き状態でお互いの領地を同時に交換させる(転封する)ことをいいます。今から200年前の文政6年(1823年)、忍藩主 阿部正権が白河へ、白河藩主松平定永が桑名へ、桑名藩主松平忠堯が忍へ転封となる三方領知替が行われました。
このことが縁となり、行田市・桑名市・白河市は平成10年に友好都市を締結し、経済や文化、スポーツなど様々な分野で交流が続けられています。
今年は、この歴史的史実からちょうど200年、さらには友好都市25周年を迎えます。市では様々な取組みを通じてこの記念すべき年を皆様と共にお祝いしていきます。

三方領知替200年記念事業に対する寄附をいただきました

8月30日に株式会社ファイブイズホーム(細井保雄代表取締役)より、9月7日には山本食品工業株式会社(山本正憲代表取締役社長)より、それぞれ寄附をいただきました。

いただいた寄附金は三方領知替200年記念事業に活用させていただきます。

行田市長に目録を手渡す細井保雄代表取締役

行田市長に目録を手渡す細井保雄代表取締役

行田市長に目録を渡す山本正憲代表取締役社長

行田市長に目録を手渡す山本正憲代表取締役社長

三方領知替200年をお祝いする各種取組

行田市三方領知替200年推進協議会

第1回行田市三方領知替推進協議会であいさつをする行田会長

令和5年8月9日、市役所3階305AB会議室で第1回行田市三方領知替200年推進協議会を開催しました。

この協議会では、「三方領知替」を通じた魅力ある地域を創出する取組を実現するため、構成団体同士が情報交換を行うとともに具体的な手法について検討していきます。

この日の会議では、三方領知替200年をお祝いするための市の具体的な取組について説明するとともに、機運醸成に向けて委員同士で考えを共有しました。

行田市三方領知替200年推進協議会委員名簿(敬称略・会長以下は五十音順)

 

役職

氏名(しめい)

選出団体(所属)及び役職

1

会長

行田(こうだ) 邦子(くにこ)

行田市長

2

委員

新井(あらい) 雅也(まさや)

行田青年会議所 理事長

3

委員

大澤(おおさわ) 由子(よしこ)

行田市文化団体連合会 会長

4

委員

小池(こいけ) (とし)(まさ)

行田市自治会連合会 会長

行田市商店会連合会 会長

5

委員

後藤(ごとう) (たくみ)

行田商工会議所青年部 会長

6

委員

坂本(さかもと) 研一(けんいち)

行田ロータリークラブ 会長

7

委員

鈴木(すずき) 敬一郎(けいいちろう)

行田さくらロータリークラブ 会長

8

委員

高柳(たかやなぎ) 正行(まさゆき)

埼玉県利根地域振興センター 所長

9

委員

竹内(たけうち) (まさ)(ゆき)

行田市体育協会 理事長

10

委員

戸塚(とつか) (まさ)(とし)

NPO法人 行田観光物産会 代表理事

11

委員

羽鳥(はとり) (ゆう)()

行田ライオンズクラブ 会長

12

委員

福島(ふくしま) (しん)(えつ)

公益財団法人 忍郷友会 事務局長

13

委員

細井(ほそい) (やす)()

行田商工会議所 会頭

一般社団法人 行田おもてなし観光局 理事長

14

委員

山本(やまもと) 栄治(えいじ)

南河原商工会 会長

15

委員

山本(やまもと) 直樹(なおき)

行田市PTA連合会 会長

行田市「三方領知替200年」推進ロゴマーク

三方領知替200年推進ロゴマーク

三方領知替200年を広くPRするため、ロゴマークを作製しました。ロゴマークは全部で6種類あります。

使用する場合は、行田市「三方領知替200年」推進ロゴマーク使用取扱要領を参照し、使用承認申請書に必要事項を記入の上、企画政策課に提出してください。

申請書提出先:総合政策部企画政策課

【Eメール】kikakuseisaku@city.gyoda.lg.jp

【ファックス番号】048-553-1355

【持参または郵送】〒361-8601 行田市本丸2-5 行田市役所総合政策部企画政策課

ただし、以下のいずれかに該当する場合は、申請書の提出は不要です。ロゴマークを使用する場合は電子データをお送りしますので、企画政策課までご連絡ください。

  • 行田市三方領知替200年推進協議会の構成団体に所属している方が使用する場合
  • 学校等の教育機関が教育目的で使用する場合
  • 報道機関が報道及び広報の目的で使用する場合

 

三方領知替200年PR動画

本市の動画プロジェクトチーム「IGZO GYODA PROJECT」が、三方領知替200年を広くPRするための動画を制作しました。

三方領知替について分かりやすく、そしてコミカルに紹介していますので、ぜひご覧ください。

シン・コウホウマンちゃんねる~エピソード1 トライアングル~(三方領知替紹介動画)

三方領知替プロモーション活動

三方領知替200年を皆様とお祝いするため、懸垂幕、横断幕を設置した他、公用車にマグネットを貼り付けてPRを行っています。

また、商店街の皆様にご協力をいただき、店頭にのぼり旗を設置していただきました。

行田市役所に設置している懸垂幕

市役所に懸垂幕を設置し、三方領知替200年をPR

歩道橋に横断幕を設置しPR

市内の歩道橋5カ所に横断幕を設置し、三方領知替200年を盛り上げています

公用車にマグネットを貼り付けてPR

公用車でも三方領知替200年をPRしています

商店街の皆様に協力をいただきながらPR

商店街の店頭にのぼり旗を設置していただき、皆さんと一緒に三方領知替200年を盛り上げています。

主な三方領知替200年関連事業(★は冠事業)

三方領知替200年記念関連事業

期日

事業またはイベント名
8月16日

とうろう流し納涼大会 ★

9月16日~10月15日

合同企画展「武門の遺産(レガシー)ー徳川家を支えた忍・桑名・白河ー」

9月23日

第6回ぎょうだ郷土かるた大会 ★

10月8日

第31回浮き城のまち子どもまつり ★

10月22日

第70回市民体育祭 ★

10月28日

第38回少年の主張大会 ★

11月11日・12日

友好都市スポーツ交流事業

11月12日

行田商工祭・忍城時代まつり ★

11月12日

友好都市締結25周年記念観光物産展

11月16日~19日・23日

第75回行田市文化祭 ★

11月

公立保育園で桑名市、白河市の郷土料理を提供

12月3日

第65回浮き城のまち行田駅伝競走大会 ★

12月

行田市人権教育合同学習講演会 ★

行田市との友好都市

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ