第38回企画展「魚食のグルメ」
展覧会の概要
「石城日記」11年ぶり2度目の里帰り!
幕末の忍藩士・尾崎石城が記した「石城日記」には、さまざまな食用魚が登場します。フナやウナギなどの淡水魚に限らず、マグロ、イワシ、タラといった海水魚も食されていました。調理方法も、焼く、煮る、刺身などバラエティー豊かです。
本展覧会では、地域に根差した歴史資料である「石城日記」を足掛かりとして、幕末期から近代にかけての魚食文化を紹介します。古文書だけでなく、魚の剥製や船の模型など幅広い資料を展示します。ぜひご来場ください。
リーフレット
第38回企画展「魚食のグルメ」リーフレット (PDFファイル: 2.9MB)
展示資料
準備中です。
展示解説図録
準備中です。
来場案内
会期
展示期間
令和7年10月11日(土曜日)~11月24日(月曜日・祝日)
開館時間
午前9時~午後4時30分(最終入館受付は午後4時まで)
展示期間中の休館日
10月14日(火曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)
11月4日(火曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)
- 毎週月曜日(祝日を除く)と祝翌日は休館いたします。
入館料
次のリンクのページをご覧ください。
会場
郷土博物館 企画展示室
関連イベント
この記事に関するお問い合わせ先
郷土博物館
〒361-0052 埼玉県行田市本丸17-23
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月05日