日本遺産カードを配布します
足袋蔵・歴史的建造物など30種類のカードを作成しました
行田市教育委員会では、日本遺産の普及啓発のため、構成文化財となっている足袋蔵や歴史的建造物についてのカードを全30種類作成しました。令和6年1月20日(土曜日)より、市内の日本遺産関連施設を利用された方を対象に、各施設で配布を行います。
※配布方法・条件は施設によって異なります。カードを希望する方はその施設の職員へお声がけください。各施設とも、休館日や休業日はカード配布を行いません。
※カードがなくなり次第、配布終了となります。
※配布は1人1枚です。ランダムで配布するカードは選べません。もらった後の交換もできません。利用者以外(車で待機している人や知人等)へは配布しません。
<カードの種類と入手できる場所>※下部に一覧表があります。
(1)限定カード(その場所を利用すれば必ず手に入るカード)
A:十万石ふくさや行田本店店舗(行田20-15)
B:牧野本店(行田1-2)
C:足袋とくらしの博物館(行田1-2)
D:Café閑居・パン工房KURA(行田7-3)
E:旧忍町信用組合店舗(水城公園2305)
F:あんど(天満3-12)
G:藍染体験工房「牧禎舎」(忍1-4-11)
(2)限定カード(+それ以外のカードの中からランダムに1枚)
(その場所のカードはその場所でしか手に入らないが、限定以外のカードを引く可能性もあるため、その場所のカードが必ず手に入るわけではない場所。カードは選べず、交換もできません。限定カードが入手できる確率は約30%です。)
H:行田市郷土博物館(本丸17-23)
I:足袋蔵まちづくりミュージアム(行田5-15)
J:そば処 忠次郎蔵(忍1-4-6)
(3)限定以外のカード(上記(1)、(2)以外の20種類のカードの中からランダムに1枚配布する場所。カードは選べず、交換もできません。)
K:観光物産館さきたまテラス(佐間1503-1)
L:観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ(忍2-1-1)
| カードの種類 | 入手できる場所 |
| 1 埼玉古墳群 | H、I、J、K、L |
| 2 忍城跡 | H |
| 3 石田堤 | H、I、J、K、L |
| 4 高橋家の芭蕉句碑 | H、I、J、K、L |
|
5 森家土蔵・古蛙庵 |
H、I、J、K、L |
| 6 保泉蔵 | H、I、J、K、L |
|
7 十万石ふくさや行田本店店舗 |
A |
| 8-1 牧野本店店蔵・主屋・土蔵 | B |
| 8-2 足袋とくらしの博物館 | C |
| 9 時田家住宅・時田蔵 | H、I、J、K、L |
| 10 足袋蔵まちづくりミュージアム | I |
| 11 Café閑居・足袋蔵ギャラリー門・パン工房KURA・クチキ建築設計事務所・土蔵 | D |
| 12 大澤家住宅旧文庫蔵・住宅・土蔵 | H、I、J、K、L |
| 13 イサミコーポレーションスクール工場・事務所・土蔵・モルタル蔵・木造倉庫 | H、I、J、K、L |
| 14 田代蔵 | H、I、J、K、L |
| 15 旧忍町信用組合店舗(Vert Café) | E |
| 16 旧小川忠次郎商店店舗及び主屋 | J |
| 17 奥貫家土蔵 | H、I、J、K、L |
| 18 奥貫蔵(あんど) | F |
| 19 行田窯 | H、I、J、K、L |
| 20 イサミコーポレーション足袋工場 | H、I、J、K、L |
| 21 時田足袋蔵 | H、I、J、K、L |
| 22 笠原家住宅 | H、I、J、K、L |
| 23 武蔵野銀行行田支店店舗 | H、I、J、K、L |
| 24 旧荒井八郎商店事務所兼主屋・大広間棟・洋館 | H、I、J、K、L |
| 25 藍染体験工房「牧禎舎」 | G |
| 26 楽屋足袋蔵 | H、I、J、K、L |
| 27 孝子蔵 | H、I、J、K、L |
| 28 栗原家モルタル蔵 | H、I、J、K、L |
| 29 草生蔵 | H、I、J、K、L |








更新日:2024年01月19日