サル痘について
サル痘とは?
今年5月以降、サル痘が国際的な感染拡大が続いていますが、厚生労働省健康局感染症対策課よりリーフレットが届きました。
日本語版、英語版がありますので、ご活用ください。
(以下、リーフレットより引用)
サル痘はどのような病気ですか?
・サル痘はウイルスによって感染する病気です
・一般的には発熱や発疹、リンパ節のはれ等の症状が見られますが、多くの場合は数週間で自然に治ります
どのような症状に注意すればいいですか?
・体の部位に関係なく、発疹や水ぶくれなどがないかどうか注意してください
(特に顔、口、手足、肛門、精器、臀部での発生に注意してください)
・その他、発熱、頭痛などの症状がみられる場合があります
・水ぼうそうなどの他の発疹が生じる病気との区別が難しいことがあります
サル痘はどのように感染するのですか?
・主に感染した人や動物の皮膚の病変・体液・血液に触れた場合(性的接触を含む)、患者と近くで対面し、長時間飛まつにさらされた場合、患者が使用した寝具等に触れた場合等により感染します
サル痘を疑う症状があった場合はどうすればよりですか?
・サル痘を疑う症状が見られた場合、最寄りの医療機関に相談してください
・医療機関を受診する際には、マスクの着用や発心部位をガーゼで覆う等の対策をした上で受診してください
詳しくは厚生労働省のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-554-0199
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月27日