【1月6日から運行開始】乗合型AIオンデマンド交通「うきしろ号」

更新日:2024年12月10日

【お詫び】市報ぎょうだ12月号10ページに記載されている「乗合型AIオンデマンド交通の詳細をお知らせします」の記事中、電子申請による利用者登録の二次元コードに誤りがございました。
お詫び申し上げます。

正しくは、こちらから電子申請による利用者登録を行うことができます。

※市ホームページで公開している「市報ぎょうだ12月号」は正しい内容に修正済みです

乗合型AIオンデマンド交通の愛称が「うきしろ号」に決まりました。

乗合型AIオンデマンド交通の愛称募集には、全国から444点の応募がありました。その後、市公式LINEを通じた市民投票の結果、最も多くの票を獲得した「うきしろ号」が愛称に決定しました。たくさんのご応募と投票、ありがとうございました。

最優秀賞 池永 一広さん(大阪府高槻市)

乗合型AIオンデマンド交通とは

乗合型AIオンデマンド交通は、路線バスのように決められた時刻に決められたルートを運行する「定時定路線方式」ではなく、利用予約に応じてAIが目的地まで最適なルートを設定し、同じ時間帯に同じ方向へ移動する方と乗り合わせて運行する「オンデマンド方式」で運行するものです。

乗合型とは

乗合運行イメージ図

同じ時間帯同じ方向へ移動する方と相乗りで乗車する運行方式です。
乗り合わせることを前提に運行するため、目的地までは最短距離ではなく、遠回りしながら運行し、到着までの時間が少し長くなる場合があります。

※乗合は、同じ時間帯に同じ方向へ行く人がいる場合に発生するものであり、乗り合う人がいない場合はお一人のみで運行します。

運行開始日

令和7年1月6日(月曜日)

利用方法(令和6年12月1日時点)

利用できる方

市内在住の方(事前に利用登録が必要です)

※デマンドタクシーの利用登録をしている方または、行田市運転免許証自主返納者支援制度を利用されたことのある方は、新たに「うきしろ号」の利用者登録申請は不要です。

運行日時

  • 運行日     月曜日から土曜日(日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は運休です)
  • 運行時間  午前7時30分から午後6時30分まで

運行区域

利用できるルート

パターン1.自宅から指定乗降場所
パターン2.指定乗降場所から自宅
パターン3.指定乗降場所から指定乗降場所

※経路の途中で降車することはできません。

※指定乗降場所は、公共施設や駅、医療機関、商業施設などを登録する予定です。指定乗降場所の一覧は、近日公開予定です。
また、市役所などの公共施設でも一覧表を設置します。

指定乗降場所一覧

指定乗降場所は、次から確認いただけます。

指定乗降場所一覧(Excel)(Excelファイル:303.5KB)

・指定乗降場所の一覧(冊子版・PDF)(準備中)

運賃

区分ごとの一律料金となります。

料金区分
料金区分 料金
一般の方(下記以外) 600円
高齢者(75歳以上)、運転免許証自主返納者 500円
障がい者及びその介助者(1名)、妊産婦 300円
小、中学生 300円
未就学児 無料

利用者登録を受け付けています

1.市役所交通対策課(18番窓口)、郵送、ウェブ申請(電子申請・届出サービス)、ファックスのいずれかの方法で利用者登録を申請してください。

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用者登録申請書(ワード版)(Wordファイル:26.1KB)

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用者登録申請書(PDF版)(PDFファイル:211.3KB)

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用者登録申請書記入例(PDFファイル:406.7KB)

ウェブ申請(電子申請・届出サービス)はこちらから

2.利用申請後、利用者登録完了通知を郵送します(申請後、約2週間ほどかかります)。この通知が届き次第、利用予約ができます。

送付先
郵便番号 361-8601
住所 埼玉県行田市本丸2-5
宛先 行田市役所交通対策課
電話番号 048-556-1111(内線284)
ファックス番号 048-556-2117

予約方法

電話、ウェブ、市公式ライン、ファックスのいずれかの方法で乗車予約が可能です。

予約できる期間は、利用希望日の7日前から乗車時間の90分前までです。この期間中、おひとり4件まで予約ができます。

※利用したい時間が、他の予約ですべて埋まっている場合には利用できません。早めのご予約をお願いします。
※どの予約方法でも「いつ、どこから、どこまで行くのか」などの情報が必要になります。

1.電話での予約

電話で予約する場合には、次の「うきしろ号」予約センター専用電話へお願いします。

【予約可能時間】

・曜日 月曜日から土曜日(ただし祝日及び年末年始を除く)

・時間 午前7時30分から午後6時30分

「うきしろ号」予約センター専用電話 048-580-7611

2.ウェブ(インターネット)での予約・市公式ラインでの予約

ウェブ(インターネット)での予約や市公式ラインでの予約には、ログイン用のIDとパスワードが必要となります。IDとパスワードの発行は、市が発行し、郵便でご本人へ通知しますので、これらの方法での予約を希望される方は、「うきしろ号」予約センターへお申し込みください。

また、IDとパスワードの発行には、お申し込み後、2週間程度かかりますので、余裕をもってお申し込みください。

【予約可能時間】24時間(メンテンナンス時間を除く)

「うきしろ号」予約センター電話番号 048-580-7611

ウェブ予約はこちら

 ウェブ予約用                      ライン予約用
   QRコード                            QRコード

ウェブ予約、Line予約用QRコード

※ライン予約用QRコードを読み込んだ場合、行田市公式ラインにつながりますので、予約メニューの公共交通から予約に進んでください。

3.ファックスでの予約

ファックスでの予約を行う場合は、「行田市乗合型AIオンデマンド交通利用予約送信票」をご利用ください

ファックスで予約されると予約センターから予約確定の返信をします。この返信をもって予約が確定しますので、ご注意ください。

【予約可能時間】

・曜日 月曜日から土曜日(ただし祝日及び年末年始を除く)

・時間 午前7時30分から午後6時30分

「うきしろ号」予約ファックス番号 048-556-7233

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用予約送信票(ワード版)(Wordファイル:22.4KB)

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用予約送信票(PDF版)(PDFファイル:189.6KB)

行田市乗合型AIオンデマンド交通利用予約送信票(記入例)(PDFファイル:268.5KB)

令和6年12月23日から順次予約の受付を開始します

令和7年1月6日以降の利用予約の受付を、令和6年12月23日から順次開始します。1月6日から14日までの利用予約受付は、以下の表のとおりです。

利用者登録完了通知がお手元に届き次第、予約できます。

予約可能となる日
予約可能となる日 利用できる日
12月23日(月曜日) 1月6日(月曜日)
12月24日(火曜日) 1月6日(月曜日)から7日(火曜日)
12月25日(水曜日) 1月6日(月曜日)から8日(水曜日)
12月26日(木曜日) 1月6日(月曜日)から9日(木曜日)
12月27日(金曜日) 1月6日(月曜日)から10日(金曜日)
12月28日(土曜日) 1月6日(月曜日)から11日(土曜日)
1月7日(火曜日) 1月7日(火曜日)から14日(火曜日)
1月8日(水曜日)以降 利用日の7日前から利用可能

一人の方が予約できる件数は、受付期間中(利用希望日の7日前から90分前)に4件までです。

運行事業者

運行事業者
運行事業者 昭和タクシー株式会社
郵便番号 361-0078
住      所  行田市中央1-2
電話番号 048-580-7611(予約センター専用番号)
ファックス番号 048-556-7233

 

【終了しました】各地区で説明会を実施しています

乗合型AIオンデマンド交通の利用方法などについて、各地区で説明会を実施します。お住まいの地域以外の会場でも参加可能ですので、ぜひお越しください。

10月26日(土曜日)に予定していた忍・行田公民館での説明会は、 10月27日(日曜日)に行われる衆議院議員総選挙のため、12月7日(土曜日)に変更となりました。

説明会の日程一覧

実施日 時間 会場
10月24日(木曜日)               13時30分から15時          星河公民館        
10月26日(土曜日) 18時30分から20時 忍・行田公民館
11月2日(土曜日) 15時から16時30分 須加公民館
11月6日(水曜日) 10時45分から12時 地域文化センター
11月7日(木曜日) 14時から15時30分 中央公民館
11月13日(水曜日) 13時30分から15時

長野公民館

11月21日(木曜日) 10時から11時30分 埼玉公民館
11月24日(日曜日) 10時から11時30分 荒木公民館
11月29日(金曜日) 10時から11時30分 持田公民館
12月1日(日曜日) 10時から11時30分 北河原公民館
12月1日(日曜日) 15時から16時30分 星宮公民館
12月7日(土曜日) 10時30分から12時 太田公民館
12月7日(土曜日) 18時30分から20時 忍・行田公民館(変更後)
12月8日(日曜日) 10時から11時30分 佐間公民館
12月10日(火曜日) 11時から12時 下忍公民館
12月11日(水曜日) 9時から10時30分 太井公民館
12月14日(土曜日) 10時から11時30分 南河原公民館
12月14日(土曜日) 16時から17時30分 桜ヶ丘公民館
12月18日(水曜日) 18時30分から20時 中央公民館

 

上記の日程は、変更となる場合があります。変更となった場合は、随時お知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

交通対策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-2117
メールフォームによるお問い合わせ