各部署業務案内・お問い合わせ先一覧
各部署の詳しい業務内容については、それぞれの部署名をクリックすると確認できます。
メールでのお問い合わせは、「メールフォーム」から入力してください。
市役所本庁舎・地方庁舎案内図
市役所本庁舎(本丸2番5号 048-556-1111代表)
部署名 (窓口番号) |
主な業務 | お問い合わせ |
市民課 |
住民票、戸籍、印鑑登録、パスポート、マイナンバーカード、埋火葬・斎場の利用許可、住居表示 など |
メールフォーム |
健康課 (2・3・4) |
国民健康保険、後期高齢者医療保険、国民年金、健康づくり、健康診査及び検診、精神保健、感染症予防、狂犬病予防、犬の登録 など | メールフォーム |
子ども未来課 (5) |
児童福祉、子育て支援、児童手当・児童扶養手当、保育所、学童保育室、こども医療費・ひとり親家庭等医療費助成 など | メールフォーム |
地域共生社会推進課 (6) |
地域共生社会の推進、民生委員・児童委員、戦没者追悼式、総合福祉会館 など | メールフォーム |
福祉課 |
生活保護、障害福祉、重度心身障害者医療費 など | メールフォーム |
高齢者福祉課 (8・9) |
高齢者福祉、地域包括ケア、介護保険、介護相談、ねんりんピック など | メールフォーム |
収納課 (11) |
市県民税、固定資産税、軽自動車税、法人市民税、市たばこ税などの徴収、納税相談 など | メールフォーム |
税務課 |
市県民税、固定資産税、軽自動車税、法人市民税、市たばこ税などの賦課、原動機付き自転車等の手続き など | メールフォーム |
地域活動推進課 (15) |
自治会、市民活動、国際交流、消費生活相談・法律相談など市民相談、子ども広場、青色防犯パトロール など | メールフォーム |
会計課 (16) |
市の出納業務、郵便切手類や収入印紙の販売 など |
メールフォーム |
交通政策課 (20) |
交通安全対策、交通指導員、交通災害共済、市内循環バス など | メールフォーム |
危機管理課 |
災害対策、危機管理、自主防災組織、防災行政無線 など | メールフォーム |
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
秘書課 |
秘書業務、友好都市関係 など |
メールフォーム |
企画政策課 | 市政の総合調整、総合振興計画、行政改革の推進、行政組織関係 など | メールフォーム |
財政課 | 市の財政計画、予算編成及び執行管理、寄附の受け入れ など | メールフォーム |
人事課 | 人事、職員採用、職員研修 など | メールフォーム |
契約検査課 | 入札、契約、物品の購入契約及び入札・売払い、各種工事の検査 など | メールフォーム |
監査委員事務局 | 監査事務、公平委員会、固定資産評価審査委員会 など | メールフォーム |
人権・男女共同参画推進課 | 人権対策、人権相談、パートナーシップ宣誓制度、男女共同参画に関すること など | メールフォーム |
選挙管理委員会 | 選挙に関する事務 | メールフォーム |
総務課 | 条例等例規審査、市民功労及び市表彰、文書管理事務、情報公開、個人情報保護、公印管理 など | メールフォーム |
情報政策課 | OA機器の管理・運用、電子計算業務の総合調整 、自治体DX計画 など | メールフォーム |
財産管理課 | 公有財産マネジメント、市庁舎管理、庁用自動車管理 など | メールフォーム |
広報広聴課 | 市報ぎょうだ、市ホームページ、市長への手紙関係、市政懇談会、国勢調査等の各種統計調査 など | メールフォーム |
公共施設再編・まちづくり準備室 |
準備中 | メールフォーム |
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
議会事務局 | 定例会、委員会、議会だより など | メールフォーム |
地方庁舎(本丸2番20号)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
管理課 | 市道認定・廃止・変更、道路占用・水路敷の使用許可、道路・河川及び水路の境界確認 など |
048-550-1552 |
道路治水課 | 道路・橋りょうの新設・改良及び維持補修、河川・水路・側溝等の維持補修、水害対策事業、道路河川愛護会 など |
048-550-1553 |
市有建物等の建設・改修・修繕、市営住宅関係 など |
048-550-1554 |
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
商工観光課 | 商工業振興、中小企業融資、中小企業退職金共済会、観光施策 など | |
農政課 | 農業振興、農道及び用排水路等の維持補修、田んぼアート など | |
農業委員会事務局 | 農業委員会、農地転用、農業者年金、農地法にかかる申請 など |
産業文化会館(本丸2番20号)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
教育総務課 | 教育委員会の会議、学齢児童及び生徒の就学、通学区の制定及び変更、就学奨励費・就学援助費・幼稚園就園奨励費 など |
048-556-8311 |
教育指導課 | 学校教育及び学校運営の指導助言、学校保健の指導助言、学校給食の指導 など |
048-556-8316 |
生涯学習課 | 社会教育、青少年教育、成人式、社会教育における人権教育 など | 048-556-8319 メールフォーム |
スポーツ振興課 | スポーツ推進・振興、体育施設の設置・廃止・維持管理 など |
048-556-8336 |
文化財保護課 |
文化財の調査・管理・活用等、市史の編さん など |
048-553-3581 |
水道庁舎(前谷1番地1)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
水道課 | 水道料金、水道メーター、給水工事、水道用水の供給管理、市指定給水装置工事事業者、水道事業運営審議会、浄配水施設の維持管理、配水管等の管理 など |
048-553-0131 |
下水道課 | 下水道使用料、下水道事業受益者負担金、排水設備工事、排水設備指定工事店、排水設備改造資金貸付、下水道事業の計画、下水道施設の設計、施工、下水道運営審議会 など |
048-564-0303 |
上下水道経営課 |
水道事業・下水道事業の予算決算、水道だより、水道事業運営審議会 など |
048-564-0303 |
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
都市計画課 | 都市計画の企画・調整、都市景観、公園・緑地の企画・調整・維持管理、彩の国さきたま公園整備関係 など |
048-550-1550 |
建築開発課 | 建築確認申請等、建築リサイクルの届出の受理、木造住宅の無料簡易耐震診断、開発行為等の許認可 など |
048-550-1551 |
企業誘致課 | 産業交流拠点の創出、産業団地、企業誘致 など |
048-550-1555 |
郷土博物館(本丸17番23号)
教育文化センター「みらい」(佐間3丁目24番7号)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
中央公民館 |
公民館事業の企画運営、サークルの育成、各公民館相互の連絡調整、施設管理 など |
048-556-2649 |
図書館 | 図書館活動の企画推進、施設管理 など |
048-556-4227 |
男女共同参画推進センター「VIVAぎょうだ」(佐間3丁目23番6号)
部署名 |
主な業務 |
お問い合わせ |
男女共同参画推進センター |
DV相談、男女共同参画・女性活躍、情報誌VIVA など |
048-556-9301 |
学校給食センター「ひまわり」(樋上195番地2)
環境課(緑町13番12号)
こども家庭センター(保健センター)(長野2丁目3番17号)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
こども家庭センター |
妊産婦及び子育て家庭の支援、子育て包括支援センター、母子健康手帳、乳幼児健診・相談、予防接種、児童虐待防止、家庭児童相談室 など |
048-579-8033 |
消防本部(長野4389番地1)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
消防署 | 災害救助、救急業務、防火指導、街角消火器、消防水利関係 など |
048-550-2123 |
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
消防総務課 | 消防職員関係、警防計画、救急証明、消防団員関係、自衛消防関係 など |
048-550-2119 |
予防課 | 防火対象物の消防計画及び訓練の指導、防火管理者関係、り災証明、危険物製造所の許認可、危険物取扱者、防火安全協会関係 など |
048-550-2121 |
南河原支所(南河原790番地)
部署名 | 主な業務 | お問い合わせ |
南河原支所 |
住民票の写し・戸籍謄抄本・印鑑登録証明書の交付、所得課税証明書・非課税証明書の交付、コミュニティセンター南河原の利用許可申請書の受付 、市税等の収納、犬の死亡届受付、児童手当申請書等の受付、介護保険申請書等の受付、各種医療費申請書等の受付、各種高齢者サービスの利用申請書の受付、各種障害者福祉サービスの利用申請書の受付 など |
048-557-0001 |
更新日:2025年04月01日