旧太田東小学校の跡地活用について

更新日:2024年12月04日

旧太田東小学校(令和5年3月末閉校)

利活用の進捗状況については、随時、こちらでお知らせします。

旧太田東小学校跡地利活用事業者募集に係る第二次審査(プレゼンテーション)の結果

令和6年9月24日を期限とした参加表明書等の受付期限までに、1事業者から提出がありました。
その後、令和6年11月14日に旧太田東小学校跡地利活用事業者募集に係る第二次審査(プレゼンテーション)を実施しました。

 

結果については、以下のとおりとなりましたので、お知らせします。

第二次審査(プレゼンテーション)審査結果

第二次審査(プレゼンテーション)審査結果
事業者名 業種 総合評価合計点 順位
株式会社JELLYFISH 撮影スタジオ、研修施設 2,075点 1

1事業者から応募があり、審査の結果、優先交渉権者は株式会社JELLYFISHに決まりました。

旧太田東小学校跡地利活用事業者の募集について(締め切りました)

市では、令和5年3月31日に閉校した旧太田東小学校について、市のまちづくりの方針や行政需要のほか、地域住民の意向や民間事業者のニーズの把握に努め、令和6年3月に「旧太田東小学校跡地活用計画」を策定しました。
本計画に基づき、跡地活用事業者を公募型プロポーザル方式にて募集を開始しますので、是非ご応募ください。

主な実施スケジュール

募集スケジュール
内容 日程
募集要項等の配布期間 令和6年7月8日(月曜日)から令和6年9月24日(火曜日)まで
現地見学会申込締切 令和6年7月19日(金曜日)
現地見学会 令和6年7月24日(水曜日) 予備日 令和6年7月25日(木曜日)
質問書の受付

令和6年7月8日(月曜日)から令和6年8月22日(木曜日)まで

参加表明書等の受付期限 令和6年9月24日(火曜日)
第一次審査(書類審査)結果通知

令和6年10月上旬

企画提案書等の提出期限 令和6年10月24日(木曜日)
第二次審査(プレゼンテーション) 令和6年11月14日(木曜日)

 

実施要領等公募資料

旧太田東小学校跡地活用計画

市では「行田市学校跡地利活用基本方針」に基づき、地域住民の意向や民間事業者のニーズ等を踏まえ、閉校した旧太田東小学校の活用方法についての方向性をまとめた跡地活用計画を策定しました。

地域住民からの意見募集の結果

旧太田東小学校の跡地活用計画策定にあたって実施した地域住民からの意見募集の結果は、以下のとおりです。

実施期間

令和6年2月14日(水曜日)から令和6年3月14日(木曜日)まで

意見提出者

6名

提出意見とその対応

旧太田東小学校跡地利活用におけるサウンディング型市場調査の結果について

民間事業者による利活用の可能性を把握するため、サウンディング型市場調査を実施しました。詳細につきましては、以下のページをご確認ください。

【参考】令和4年度実施分のサウンディング型市場調査の結果について

旧太田東小学校の利活用に関する懇談会

旧太田東小学校の跡地利活用について、地域の皆さんの意向を伺うとともに、一緒に考え意見を交わし地域の未来を考える「旧太田東小学校の利活用に関する懇談会」を開催しました。

第1回旧太田東小学校の利活用に関する懇談会

開催日時

令和5年9月30日(日曜日)午前10時から正午まで

場所

地域文化センター1階ホール

懇談会配布資料
ワークショップの結果
懇談会開催風景

第2回旧太田東小学校の利活用に関する懇談会

開催日時

令和5年11月19日(日曜日)午前10時から正午まで

場所

地域文化センター1階ホール

懇談会配布資料
ワークショップの結果
懇談会開催風景

地域住民アンケート調査

旧太田東小学校区域に在住する方を対象としたアンケート調査を実施しました。

旧太田東小学校跡地利活用に関する地域住民アンケート調査結果概要版(PDFファイル:842.9KB)

旧太田東小学校の維持管理費等の公開について

旧太田東小学校の利活用にあたり、過去の維持管理費等のデータを公開いたします。

※R2年度~R4年度における警備委託料の決算値に誤りがございましたので、修正した上で公開しました。また、火災保険料も追記しました。

【令和5年度~令和6年度】旧太田東小学校跡地利活用検討・活用事業者選定支援業務プロポーザルの実施結果について

詳細につきましては、以下のページにて公表いたします。

閉校後の利活用について

閉校後は、学校が地域で担ってきた役割を踏まえ、校舎や体育館を災害時における避難場所として市民の皆さんの安心・安全を確保するために引き続き指定避難所として使用します。

なお、グラウンドや体育館は、スポーツ団体や地域のイベントで利用されていることから、新たな活用が開始されるまでの間、地域コミュニティの場として活用していきます。

また、今後、アンケートや意見交換会を行うなど、地域の皆さんの意向を踏まえつつ、民間活用も視野に入れ、利活用の検討を進めていきます。

この記事に関するお問い合わせ先

財産管理課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ