市報ぎょうだ令和7年4月号

更新日:2025年03月26日

市報ぎょうだ令和7年4月号表紙

写真のことば

桜が咲き誇る春の季節となりました。さきたま古墳公園では、毎年多くの方が花見を楽しまれていますが、市内の多くの桜の木はクビアカツヤカミキリの被害を受けています。
そのため、令和7~9年度をクビアカツヤカミキリの集中対策強化期間と定め、さまざまな対策を講じながらクビアカツヤカミキリの撲滅を目指します。

今月の特集

令和7年度
当初予算をお知らせします

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:832.4KB)

さきたま古墳公園の桜

2~3ページ(PDFファイル:620.1KB)

4~5ページ(PDFファイル:661.9KB)

6~7ページ(PDFファイル:562.1KB)

8~9ページ(PDFファイル:649.1KB)

令和7年度
当初予算をお知らせします
10~11ページ(PDFファイル:510.2KB)

水城公園駐車場内へのスターバックス出店の中止について

12~13ページ(PDFファイル:622.6KB)
  • 小・中学校にボールが寄付されました
  • 市内循環バスの運行終了に伴い回数券の払い戻しを行います
  • 市役所の組織が一部変わりました
  • 水道料金のうち基本料金を2カ月免除(無料)します
  • 市民プールの今後の開設について
  • 福祉避難所の開設・運営訓練を実施しました
  • バリアフリーマップ「たびくる」が新しくなりました
  • 地域農業の維持・発展のため「地域計画」に係る協議を実施します
14~15ページ(PDFファイル:772.4KB)
  • 「地域包括支援センター緑風苑第二」の事務所が移転しました
  • キャリアアップのための資格取得を支援します
  • 介護・障害福祉サービスなどの資格取得を支援します
  • 令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します
16~17ページ(PDFファイル:486.9KB)
  • ひとり親家庭の資格取得や受講費用に係る費用を補助します
  • ひとり親家庭等児童養育手当の申請はお済みですか
  • 令和7年度から国民健康保険税の税率および賦課限度額が変わります
18~19ページ(PDFファイル:507.8KB)
  • 人間ドック・脳ドック検査料を助成します
  • 令和8年行田市二十歳を祝う会のお知らせ
20~21ページ(PDFファイル:517.5KB)
  • 個人所有住宅などの改修資金を補助します
  • 公共下水道の供用開始区域を拡大しました
  • 空き店舗を貸借して新たに事業を開始する起業家を支援します
  • スズメバチの巣の駆除に補助金を交付します
  • 電気式生ごみ処理機の購入費を補助します
  • 家庭ごみの野外焼却は法律などで禁止されています
  • 合併処理浄化槽設置補助金を交付します
22~23ページ(PDFファイル:629.6KB)
  • 中学校部活動の「地域クラブ展開」に向けた実証実験を実施します
  • 縦覧・閲覧制度を利用して固定資産の確認ができます
  • パスポートの申請手続きが変わりました
  • コミュニティセンターみずしろギャラリーの利用単位を変更します
  • 2025田んぼアートin行田
    田植えイベント参加者を募集します
  • 新収蔵品展「阿部家・松平家の重臣たち~藩主自筆書状と伝来品~」
24~25ページ(PDFファイル:583.8KB)
  • 令和7年度 第25回子育てサポーター養成講座の受講生を募集します
  • 不用品情報(無料)
  • 義務教育学校ってなに?第3回 義務教育学校のユニークな教育内容
  • 各種相談​​​​​​
26~27ページ(PDFファイル:619.2KB)

みんなの保健室

28~29ページ(PDFファイル:858.7KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
30~31ページ(PDFファイル:903.6KB) ぎょうだ写真帖

32~33ページ(PDFファイル:594.9KB)

34~35ページ(PDFファイル:544.7KB)

催し・募集

36ページ(PDFファイル:1.3MB)
  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ