市報ぎょうだ令和6年8月号

更新日:2024年07月31日

市報ぎょうだ令和6年8月号表紙

写真のことば

今年の田んぼアートのテーマは、『がんばろう!能登 日本遺産 キリコ祭り』です。6月8日と9日に古代蓮の里東側の水田で行われた田植えイベントでは、多くの方が「復興」への想いをこめて丁寧に苗を植えました。
今まさに見頃を迎えている田んぼアート。ぜひ、行田タワーから壮大なアートをお楽しみください。

今月の特集

「願い」を込めた田んぼアート(2~7ページ)

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:557.8KB)

想いをこめて。

2~3ページ(PDFファイル:684KB)

4~5ページ(PDFファイル:923.8KB)

6~7ページ(PDFファイル:802.8KB)

特集「願い」を込めた田んぼアート

8~9ページ(PDFファイル:762KB)

  • 株式会社長大と「地域課題解決のためのDX推進に関する包括連携協定」を締結しました
  • 株式会社サンワックスと災害時応援協定を締結しました
  • 湯本レストラン株式会社と災害時応援協定を締結しました
  • 行田市旅館組合と災害時応援協定を締結しました
  • 人事異動(課長級以上の職員)
  • 令和6年全国家計構造調査が10月から始まります
  • 教育長に渡辺充氏が再任
  • 行田市優秀建設工事技術者表彰式を行いました
10~11ページ(PDFファイル:590.7KB)
  • 女子プロサッカー選手の大沼歩加さんが市長を訪問しました
  • ご参加ください夏のエコライフDAY
  • 行田市古墳フェスティバル飲食・物品販売出店者を募集します
  • 死亡関連手続きをサポートする「行田市おくやみ窓口」をご利用ください
  • 令和6年度市政懇談会に参加しませんか
  • 優良運転者を表彰します
  • 水資源機構理事長へ武蔵水路に係る要望書を提出しました
  • 下水道事業受益者負担金をお支払いの方へ
  • インボイス発行事業者の登録要否相談会を開催します
12~13ページ(PDFファイル:542.3KB)
  • 10 月分(12月支給分)から児童扶養手当制度が変わります
  • 埼玉版SDGs推進アプリ「エスキューブ」をご利用ください
  • 「さいたまけん こどものこえ」メンバー募集
  • 差別のない明るい人権尊重社会を目指して 8月は「差別を許さない市民運動推進強調月間」です
  • 8月は「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」です
  • 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施します
14~15ページ(PDFファイル:562.7KB)
  • デマンドタクシー事業の指定乗降場所を追加しました
  • 家庭から出る廃食用油を回収しています
  • 産業文化会館のアートギャラリーが貸し出し施設になります
  • 不用品情報(無料)
  • 下水道排水設備工事責任技術者資格認定共通試験
  • 産業文化会館を臨時休館します
  • 納期のお知らせ(8月分)
  • 各種相談
16~17ページ(PDFファイル:598.3KB)
  • みんなの保健室
  • 介護に関する入門的研修に参加しませんか
  • 若年者在宅ターミナルケア支援事業をご利用ください
  • 埼玉県女性キャリアセンター就職支援セミナー
18~19ページ(PDFファイル:817.8KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場
20~21ページ(PDFファイル:887.7KB) ぎょうだ写真帖

22~23ページ(PDFファイル:1.7MB)

24~25ページ(PDFファイル:1.5MB)

26~27ページ(PDFファイル:1.4MB)

水道だより

28~29ページ(PDFファイル:547.3KB)

30~31ページ(PDFファイル:550.4KB)

  • 催し・募集
32ページ(PDFファイル:788.1KB)
  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ