企業版ふるさと納税による寄付を募集しています

更新日:2025年02月03日

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは

 企業版ふるさと納税は国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税控除する仕組みです。

 行田市の地方創生プロジェクトの一つである「行田市まち・ひと・しごと創生推進計画」が令和3年3月に、国から地域再生計画として認定されました。

 本市の取り組みを応援いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしております。

 法人関係税において大きな税の軽減効果が得られ、社会貢献に取り組む企業としてPRすることができる地方応援税制(企業版ふるさと納税)をご活用ください。

制度概要

 令和2年度より、地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

企業版ふるさと納税のチラシ

(出典)内閣府 企業版ふるさと納税リーフレット

留意事項

  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
  • 行田市に本社が所在する企業からの寄附については、制度の対象とはなりません。
  • 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。

 

(注意)より詳細な制度の内容等については、内閣府 企業版ふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。

企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府地方創生推進事務局のサイト)

主な寄附対象事業

令和6年度

令和6年度の主な寄附対象事業については、下記リンクをご覧ください。

行田タワー全国発射プロジェクト

古代蓮の里にある古代蓮会館展望室は、地上50mから市内を一望できる県内唯一のタワーとして、毎年多くの方が訪れる市を代表するランドマークとなっています。
また、令和5年に公開された映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」 に登場したこともあり、年間来場者数も13万人を超えています。令和6年には、全日本タワー協議会にも加盟し、さらに注目を集めています。
この度、タワーの正式名称を「行田タワー」とし、サイン(看板)をタワー側面に設置しお披露目することとしました。「行田タワー」を全国に「発射」し、多くの方に行田の魅力をPRしていきたいと考えています!

行田タワー全国発射プロジェクトについて(PDFファイル:3MB)

 

寄附のお申込みは以下の申出書を企画政策課に提出してください。

まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書(Wordファイル:20.6KB)
 

◆問い合わせ先
総合政策部企画政策課
電話番号:048-556-1111(内線308)
メールアドレス:kikakuseisaku@city.gyoda.lg.jp

 

行田タワー

令和6年度寄附申出実績(寄附申出年月日順) 令和7年2月3日現在

行田タワー全国発射プロジェクトへの寄附(市内企業の指定寄附を含む)

企業版ふるさと納税
企業名 本社所在地 寄附額
通天閣観光株式会社 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 200万円
株式会社むさしビルクリーナー 埼玉県さいたま市浦和区常盤3-3-9 100万円
株式会社ゴトー 埼玉県熊谷市曙町1丁目50番地 非公開
株式会社タクマテクノス 東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー 18F 非公開
株式会社ハイデイ日高 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118大宮門街SQUARE10階 200万円
埼北水産株式会社 埼玉県熊谷市佐谷田1485 10万円
株式会社楠山設計 東京都千代田区神田小川町三丁目20番地 非公開
株式会社アドバイザービルマン 埼玉県さいたま市南区別所3丁目27番25号 40万円
株式会社アッセン 埼玉県さいたま市南区別所3丁目27番25号 20万円
彩源株式会社 埼玉県深谷市折之口1958-3 100万円
国井興業株式会社 埼玉県熊谷市妻沼東5-90 非公開
株式会社東部重機 埼玉県さいたま市岩槻区笹久保新田911-1 非公開
株式会社しのざき 埼玉県深谷市上野台1317-1 非公開
株式会社鴻池組 大阪府大阪市中央区北久宝寺町三丁目6番1号 非公開
株式会社タクマ 兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目2番33号 非公開
ホットネット株式会社 東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F  30万円
イーテクノス株式会社 埼玉県熊谷市太井37番地6 非公開
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 埼玉県川越市脇田本町1-7  川越西口ビル 10万円
タレントスクエア株式会社 東京都港区六本木六丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー16F 10万円
日本美装株式会社 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-5-6 非公開
共和化工株式会社 東京都品川区西五反田7-25-19共和ビル7F 非公開
本庄測量設計株式会社 埼玉県本庄市本庄三丁目5番7号 非公開
有限会社大星測地 埼玉県深谷市岡3333番地 30万円
企業名等非公開(2社)
指定寄附(市内に本社が所在する企業)
企業名 本社所在地 寄附額
湯本内装株式会社 埼玉県行田市大字埼玉3331番地 200万円
大和輸送株式会社 埼玉県行田市大字真名板131番地2 200万円
株式会社カンエイメンテナンス 埼玉県行田市桜町一丁目6番10号 30万円
株式会社アサヒコ 埼玉県行田市持田2-17-8 10万円
株式会社武蔵野ユニフォーム 埼玉県行田市藤原町2-7-7 10万円
株式会社サンワックス 埼玉県行田市行田22-10 30万円
大野建設株式会社 埼玉県行田市持田3-4-3 非公開
旭工榮株式会社 埼玉県行田市行田13番12号 10万円
コスモプリンツ株式会社 埼玉県行田市忍2-9-15 2万円
関東建設興業株式会社 埼玉県行田市大字樋上272番地 30万円
東日本メディコム株式会社 埼玉県行田市斎条128 100万円
山本食品工業株式会社 埼玉県行田市大字埼玉4861-1 100万円
行田羽生ハイトラスト株式会社 埼玉県行田市桜町一丁目6番10号 10万円
株式会社ファイブイズホーム 埼玉県行田市持田3丁目2番17号 30万円

令和5年度

蒸気機関車「貴婦人」お色直しプロジェクト

修復前後の蒸気機関車C5726号

市では、市民の憩いの場となっている「水城公園」からほど近い「本丸児童公園」南側に、蒸気機関車「C5726号」を展示しています。この蒸気機関車は、その美しい姿から「貴婦人」と呼ばれており、約50年にわたって市内外の皆様に親しまれてきましたが、近年経年劣化によるサビや塗装の剥離が著しく、抜本的な塗装修繕が必要な状態となっていることから、お色直し(再塗装修繕)を実施し、「産業遺産」として次の世代へ継承していくこととしました。

令和5年度寄附実績(寄附年月日順)

「貴婦人」お色直しプロジェクトへの寄附(市内企業の指定寄附を含む)

企業版ふるさと納税
企業名 本社所在地 寄附額
有限会社大星測地 埼玉県深谷市岡3333番地 非公開
本庄測量設計株式会社 埼玉県本庄市本庄三丁目5番7号 非公開
有限会社奈良橋
土地家屋調査士奈良橋秋夫事務所
埼玉県本庄市本庄三丁目5番7号 非公開
新藤金属株式会社 埼玉県加須市久下1-1-2 100万円
昭和株式会社 東京都千代田区平河町1丁目7番21号 10万円
ネクストワン不動産株式会社 埼玉県鴻巣市広田2124-1 10万円
株式会社ハイデイ日高 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-118
大宮門街SQUARE10階
200万円
岩崎電気株式会社 本社:東京都中央区東日本橋1-1-7京王東日本橋ビル
埼玉製作所:埼玉県行田市壱里山町1-1
非公開
指定寄附(市内に本社が所在する企業)
企業名 本社所在地 寄附額
湯本内装株式会社 埼玉県行田市大字埼玉3331番地 300万円
小川工業株式会社 埼玉県行田市桜町1-5-16 50万円
コスモプリンツ株式会社 埼玉県行田市忍2-9-15 5,693円※

※コスモプリンツ株式会社については、同社のSLグッズの売り上げの一部を寄附いただいたものです。

行田おもてなし観光局による観光ブランディング事業への寄附

企業版ふるさと納税
企業名 本社所在地 寄附額
森トラスト株式会社 東京都港区虎ノ門4-1-1 非公開

 

寄附の対象となる行田市の地域再生計画

行田市まち・ひと・しごと創生推進計画

行田市が抱える人口減少や少子高齢化、労働力人口の減少といった課題の解決を図るために策定された計画です。

主な事業内容

  • ア 産業を振興し、魅力的な雇用を創る事業
  • イ 地域の魅力を高め、ひとの流れと賑わいを創る事業
  • ウ 市民が希望する結婚・出産・子育ての環境を創る事業
  • エ 時代に合った安心な地域を創る事業

計画の詳細については下記リンクをご覧ください。

各事業への寄附のお申込み

  1. 企業版ふるさと納税としての寄附の申込は行田市企画政策課までご連絡ください。
  2. まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書(Wordファイル:20.6KB)を企画政策課に提出してください。
  3. 企業様へ寄附のための納付書を送付します。
  4. 企業様からご寄付(金融機関等で納付していただきます)
  5. 企業様へ受領証及び感謝状を送付するとともに市ホームページ等で公表させていただきます。
  6. 事業完了後、企業様へ事業費確定通知書を送付させていただきます。

その他、ご不明点等についてお気軽にお問い合わせください。

申込・お問合せ先

総合政策部 企画政策課

電話番号:048‐556-1111(内線:308)

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ