よみがえれ!行田の桜プロジェクトを開始します

更新日:2025年10月01日

クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、行田の桜復活を目指します(寄附募集 令和7年10月2日~12月30日)

よみがえれ!行田の桜プロジェクト

埼玉県内では、特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」による桜の食害が深刻化しています。
本市でも、平成29年頃からクビアカツヤカミキリによる被害が報告され始め、河川沿いや市民の憩いの場として親しまれている多くの公園などに広がっています。
その中でも、武蔵水路沿いの桜の食害は深刻化しており、令和7年4月1日現在、市が管理する桜405本のうち370本、実に91.3%が被害を受けています。
市では、クビアカツヤカミキリの被害を受けた桜の伐採、苗木の植樹などをはじめとする取組みを行うことで、行田の桜を復活させるとともに、地域における賑わいの場の再生と景観の保全を目指し、「よみがえれ!行田の桜プロジェクト」としてクラウドファンディング型ふるさと納税を活用した寄附の募集を開始します。
皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

よみがえれ!行田の桜プロジェクト

クビアカツヤカミキリの被害を受けた桜の木

本プロジェクトでは、武蔵水路を管理する独立行政法人水資源機構などと連携し、クビアカツヤカミキリの被害を受けた武蔵水路沿いの桜を中心に、市内各所の桜を伐採・整備し、行田の桜をよみがえらせる予定です。苗木の植樹などをはじめとする取り組みを行うことで、地域の景観保全を目指します。

【プロジェクトの詳細】
本プロジェクトへいただきました寄附は、以下の取組に活用させていただきます。

1. 埼玉県立総合教育センター東側の武蔵水路沿いの区間における桜の植樹など
2 .植樹記念イベントの実施

行田の桜復活を目指して

行田の桜復活を目指して(右図は生成AIによるイメージ画像)

よみがえれ!行田の桜プロジェクトへの寄附方法について

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」に本プロジェクトの詳細及び寄附フォームを掲載しています。詳しくは下記より寄附募集ページをご覧ください。
※リンク先は令和7年10月2日午前10時頃より閲覧いただけます。

市外在住の方にはふるさと納税による寄附のお礼の品(返礼品)をお渡しします。
※ふるさと納税の仕組みを利用しているため、市内在住の方へはお礼の品(返礼品)をお渡しすることができませんのでご了承ください。
皆さまからのあたたかいご支援をお待ちしております。

ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング
よみがえれ!行田の桜プロジェクト(寄附募集期間:令和7年10月2日~12月30日)

クラウドファンディング型ふるさと納税とは

クラウドファンディング型ふるさと納税とは、寄附金の使い道を具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに賛同いただける方からの寄附を募集する制度です。
ふるさと納税制度の一つであるため、お礼の品を受け取ったり所得税等の控除を受けたりすることができます。

※市内在住の方には、ふるさと納税のルールによりお礼の品をお渡しすることができません。

お問合せ先

【プロジェクトについて】
環境経済部 商工観光課
電話番号:048-556-1111(内線:5402)

【寄附について】
総合政策部 企画政策課
電話番号:048-556-1111(内線:308)

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ