「夢のまちコンテスト~みんなで描く行田の未来~」開催のお知らせ
小学生の皆さんから行田の未来を描いたアイデアを募集します
市長の仕事は小学生の皆さんをはじめ、すべての市民にとってより良い生活が送れるように、たくさんの意見を聞きながら、常に新しいアイデアを考え、それを行動に移すことです。
小学生の皆さんが市長になったら、どんな行田の未来を思い浮かべますか。どんな行田のよいところを市内外にPRしますか。そんな皆さんのアイデアを作品にして応募してみませんか。
市内に在住の小学4年生、5年生、6年生を対象に「作文コンテスト」「絵画コンテスト」「動画コンテスト」を実施し、作品を募集します。どれか1つのコンテストに応募でも、3つ全てのコンテストに応募することも可能です。たくさんのご応募お待ちしております。


作文コンテスト
応募テーマ
「市長になったらやりたいこと」
市長の仕事は小学生の皆さんをはじめ、子どもたちから高齢者までのすべての市民にとってより良い生活が送れるように、たくさんの意見を聞きながら、常に新しいアイデアを考え、それを行動に移すことです。
もし、皆さんが市長になることになったら、皆さんが考えるすてきな行田を実現するために、どんなアイデアが思い浮かびますか?
これからも家族や友だち、先生や地域のみなさんとの関わりの中で、「楽しいこと」、「うれしいこと」や「がんばらなくてはならないこと」など、沢山の出来事が待っていると思いますが、行田の明るい未来を想像して、自由なアイデアや意見を募集しています。
応募対象
市内に在住の小学4・5・6年生(私立小学校在学中の方も応募可能)
応募締切
令和7年9月5日(金曜日)
応募方法
・400字詰め原稿用紙2枚までにまとめ、企画政策課窓口に持参又は郵送にて提出してください。
・作文と一緒にこちらの応募用紙に必要事項を記入し、提出してください。
原稿用紙はこちら→原稿用紙(PDFファイル:55.3KB)(※市販の原稿用紙でも可)
応募用紙はこちら→応募用紙(作文コンテスト用)(PDFファイル:276KB)
[必要事項]
1題名、2学校名、3学年、4氏名(ふりがな)、5住所、6保護者の電話番号
審査・表彰
応募いただいた作品を市で厳正に審査し、優れた作品を表彰します。
表彰式を行い、市長賞、優秀賞を贈ります。
※表彰式の日程が決まりました
【表彰式について】
日時:10月4日(土曜日)10:00から
場所:市役所会議室
その他
・入賞作品は市役所ロビー及び市ホームページなどに掲載します(学校名、学年、氏名を公表予定)。
・いただいた個人情報は、本事務以外の目的で使用することはありません。
・いただいた作品はお返しできませんので、ご了承ください。
・未発表で必ず自作・本人の作品(1人1点)に限ります(共同制作は不可)
・応募に要する一切の経費は応募者の負担とします。
・他人の作品をまねたものや類似のものは対象外です。
・提出された作品の著作権、その他一切の権利は行田市に帰属します。
・生成AIは使用しないでください。
絵画コンテスト
応募テーマ
「行田の未来」
市長の仕事は小学生の皆さんをはじめ、子どもたちから高齢者までのすべての市民にとってより良い生活が送れるように、たくさんの意見を聞きながら、常に新しいアイデアを考え、それを行動に移すことです。
もし、皆さんが市長になったらどんな行田の未来を思い浮かべますか?近い未来、行田が「こんなまちになったらいいな!」という皆さんの自由な発想による絵画作品を募集します。
応募対象
市内に在住の小学4・5・6年生(私立小学校在学中の方も応募可能)
応募締切
令和7年9月5日(金曜日)
応募方法
画用紙に直接絵を描き、完成した絵画の裏面に応募用紙を貼り付けて、企画政策課窓口に持参又は郵送にて提出してください。
[紙の大きさ]
四つ切りまたはB3判で縦横自由
[画材]
自由(色鉛筆、マーカー、クレヨン、絵の具など自由です。)
※作品と一緒に応募用紙に必要事項を記入し、提出してください。
応募用紙はこちら→応募用紙(絵画コンテスト用)(PDFファイル:305.9KB)
[必要事項]
1題名、2作品説明、3学校名、4学年、5氏名(ふりがな)、6住所、7保護者の電話番号
審査・表彰
応募いただいた作品を市で厳正に審査し、優れた作品を表彰します。
表彰式を行い、市長賞、優秀賞を贈ります。
※表彰式の日程が決まりました
【表彰式について】
日時:10月4日(土曜日)10:00から
場所:市役所会議室
その他
・入賞作品は市役所ロビー及び市ホームページなどに掲載します(学校名、学年、氏名を公表予定)。
・いただいた個人情報は、本事務以外の目的で使用することはありません。
・いただいた作品はお返しできませんので、ご了承ください。
・未発表で必ず自作・本人の作品(1人1点)に限ります(共同制作は不可)
・応募に要する一切の経費は応募者の負担とします。
・他人の作品をまねたものや類似のものは対象外です。
・著作権の存続しているイラスト、キャラクター等は使用しないでください。
・提出された作品の著作権、その他一切の権利は行田市に帰属します。
・生成AIは使用しないでください。
動画コンテスト
応募テーマ
「私がおすすめする行田のよいところ」
市長の仕事は小学生の皆さんをはじめ、子どもたちから高齢者までのすべての市民にとってより良い生活が送れるように、たくさんの意見を聞きながら、常に新しいアイデアを考え、それを行動に移すことです。
もし、皆さんが市長になることになったら、どんな行田のよいところをアピールしますか?
小学生の皆さんをはじめ、市民や市外の人たちにも自慢できる行田の良いところや、みんなにおすすめしたいスポット、食べ物はありますか?市長になったつもりで動画でPRしてください!
応募対象
市内に在住の小学4・5・6年生(私立小学校在学中の方も応募可能)
応募動画
[内容]
動画作品(行田の魅力などを伝えるもの)
[ジャンル]
実写、アニメ、写真スライド、CG等のジャンルに制限はありません。
[長さ]
1分30秒以内(ショート動画も可)
[ファイル形式]
原則MP4(MOV,AVIなどYouTubeで公開できる形式)
[データサイズ上限]
1GB以内
[解像度]
4K、2K、HDまたはフルHD
[アスペクト比]
16:9(横型)または9:16(縦型 ショート動画)
[動画ファイル名]
動画タイトル_氏名
※個人またはグループでの応募可(グループの場合はメンバー全員が応募対象学年かつ5名以内)
応募方法
[応募フォーム]
こちらからの応募フォームから応募してください。
・動画作品を撮影・編集してください
・指定の応募フォーム(google form)またはDVD-Rにて提出してください。その他の提出方法を希望する場合はご相談ください。
[応募時必要事項]
1タイトル、2作品説明、3学校名、4学年、5氏名(ふりがな)、6住所、7保護者電話番号、8完成動画添付
※Google form以外の提出の場合は上記必要事項を記入した用紙を同時提出。
応募用紙はこちら→応募用紙(動画コンテスト用)(PDFファイル:399.3KB)
審査・表彰
応募いただいた作品を市で厳正に審査し、優れた作品を表彰します。
表彰式を行い、市長賞、優秀賞を贈ります。
※表彰式の日程が決まりました
【表彰式について】
日時:10月4日(土曜日)10:00から
場所:市役所会議室
その他
・入賞作品は市役所ロビー及び市公式YouTubeに掲載します(学校名、学年、氏名を公表予定)。
・いただいた個人情報は、本事務以外の目的で使用することはありません。
・いただいた作品はお返しできませんので、ご了承ください。
・応募作品は、応募者本人またはグループが撮影したオリジナルのものに限ります。
・必ず保護者や関係者の方の同意を得たうえで応募してください。
・応募者以外の方が権利を有するデザイン、音楽等を利用する場合には、必ず事前に権利者の同意・許諾を得たうえで応募してください。
・応募に要する一切の経費は応募者の負担とします。
・撮影をする場合は、必ず各所の注意・指示に従い、安全に配慮したうえで撮影してください。
・他人の作品をまねたものや類似のものは対象外です。
・著作権の存続しているイラスト、キャラクター等は使用しないでください。
・作品提出に伴ういかなるトラブル・事故についても本市は一切の責任を負いかねます。
・提出された作品の著作権、その他一切の権利は本市に帰属します。
・被写体に人物が含まれる場合には、予め自らの責任において被写体の許諾を得るとともに、本市での使用 (ホームページ、YouTube、SNS、市から提供したメディア等)に際して肖像権等の侵害の問題が生じないようにしてください。
・生成AIは使用しないでください。
更新日:2025年07月10日