史跡探訪「忍城を歩こう」

更新日:2024年12月18日

開催概要

明治6年の廃城から150年を迎えた忍城。城郭のおもかげをしのぶ建物は解体され、広大な水堀や多くの水路は姿を消しました。しかし、眼をらしてみると、城郭や武家屋敷の名残 なごりが神社や寺院、曲がりくねった道など随所に残されています。郷土博物館の学芸員と一緒に古地図を片手に忍城を歩いて、知られざる忍城の魅力を体感してみませんか。

日時(終了しました)

令和6年11月30日(土曜日)午後1時30分~

集合・解散場所

郷土博物館 ロビー(館内)

コース

太鼓門跡、成田門跡、熊谷門跡、鷹場跡、江戸町跡、天満跡、清善寺、新兵衛橋、新町通り、八幡町などを予定

対象

中学生以上

定員

20名(事前申込・先着順)

費用

無料

注意事項

  • 動きやすい服装でご参加ください。
  • 雨天の場合、内容を一部変更して実施します。(荒天の場合は中止)

申込受付

定員に達したため受付を終了いたしました。お問い合わせは郷土博物館までお願いいたします。(電話:048-554-5911)

過去の開催記録

令和6年11月30日(土曜日)

二ノ丸跡~太鼓門跡~成田門跡・勘定所跡・熊谷門跡~鷹場跡~三重櫓~埋門~江戸町~清善寺~八軒口門~天満稲荷~八幡神社~新町・本町~枡形城門・大手門~高麗門~礎石・間知石~藩校進脩館門~本丸土塁~諏訪神社・忍東照宮・二ノ丸稲荷社・多度社・一目蓮社

令和6年3月20日(水曜日・祝日)

高麗門~礎石・間知石~藩校進脩館門~本丸土塁~熊谷門~三重櫓~埋門~藩主隠居所~清善寺~八軒口~天満稲荷~八幡神社~新町~本町~桝形城門・大手門~諏訪神社・忍東照宮・二ノ丸稲荷社・多度社・一目蓮社

令和5年3月11日(土曜日)

高麗門~礎石・間知石~藩校進脩館門~本丸土塁~桝形城門・大手門~天満稲荷~八幡神社~八幡町開発跡~新町~本町~地獄橋~帯曲輪~馬場曲輪・矢場曲輪~諏訪神社・忍東照宮・二ノ丸稲荷社・多度社・一目蓮社

令和4年3月12日(土曜日)

高麗門~礎石・間知石~藩校進脩館門~本丸土塁~二ノ丸~三ノ丸~三重櫓~埋門~清善寺~新兵衛橋~八軒口門~天満稲荷~八幡神社~八幡町開発跡~新町~本町~桝形城門・大手門~諏訪神社・忍東照宮・二ノ丸稲荷社・多度社・一目蓮社

この記事に関するお問い合わせ先

郷土博物館
〒361-0052 埼玉県行田市本丸17-23
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
メールフォームによるお問い合わせ