番組放送と動画配信

更新日:2024年12月18日

番組放送(行田ケーブルテレビ)

再発見 行田の歴史コンテンツ

行田ケーブルテレビの「浮き城かわら版」内にて、当館学芸員が行田の歴史資料を解説するシリーズ番組を放送中です。市民のみなさまに行田の歴史をより身近に感じていただくため、幅広い話題をご紹介します。

放送局

行田ケーブルテレビ・コミュニティチャンネル(チャンネルぎょうだ:111ch)

テレビ放送や番組編成に関するお問い合わせは行田ケーブルテレビまでお願いいたします。詳細は次のリンクをご覧ください。

放送予定

冬の収蔵品展「おもちゃのどうぶつえん~藤間コレクション郷土玩具の世界~」
  • 令和6年12月23日(月曜日)午後6時~12月27日(金曜日)12時30分(浮き城かわら版)
  • 令和6年12月29日(日曜日)午前10時~(30分番組)

動画配信(YouTube「ぎょうだ動画チャンネル」)

「再発見 行田の歴史コンテンツ」過去の放送回

テレビ放送が終了した回を行田市公式YouTubeチャンネルで公開しています。各回のタイトルからYouTube動画視聴ページ(外部サイト)に移動します。

  1. 重要有形民俗文化財「行田の足袋製造用具及び関係資料」 (令和2年5月4日~5月8日放送)
  2. 明治の写真家 小川一真 (令和2年5月11日~5月15日放送)
  3. 日本でただ一つ『旗を立てた馬形埴輪』 (令和2年5月25日~5月29日放送)
  4. 忍藩の砲術稽古場 (令和2年6月8日~6月12日放送)
  5. 忍藩士の甲冑 (令和2年6月22日~6月26日放送)
  6. 稲荷社と初午祭 (令和2年7月6日~7月10日放送)
  7. 第30回テーマ展 忍藩の武術 (令和2年7月13日~7月17日放送)
  8. ちょっとおしゃれな力士『力士の男子埴輪』 (令和2年7月27日~7月31日放送)
  9. 忍城図の世界 (令和2年8月3日~8月7日放送)
  10. 裁許絵図からさぐる江戸時代の利根川の堤 (令和2年8月17日~8月21日放送)
  11. 現代に残った古代人の名前 (令和2年8月24日~8月28日放送)
  12. 和装で暮らした時代~明治・大正の着物から~ (令和2年9月14日~9月18日放送)
  13. 忍領境界石 誕生秘話! (令和2年10月5日~10月9日放送)
  14. 忍城の廃城 (令和2年10月19日~10月23日放送)
  15. 古代の武具 酒巻15号墳出土器財埴輪 (令和2年11月2日~11月6日放送)
  16. 収蔵品展「忍藩主松平下総守家」 (令和2年11月9日~11月13日放送)
  17. 花押と印章 (令和3年2月1日~2月5日放送)
  18. 新町のさかなやさん(令和3年2月15日~2月19日放送)
  19. 博学連携展示「行田市のうつりかわり」(令和3年3月29日~4月2日放送)
  20. 近現代の「はかる」道具と身近な単位(令和3年3月8日~3月12日放送)
  21. 関ヶ原合戦図屏風の世界(令和3年5月3日~5月7日放送)
  22. 江戸時代から明治時代の行田町絵図(令和3年5月17日~5月21日)
  23. 足袋と綿布の世界(令和3年6月21日~6月25日放送)
  24. 万葉歌碑にのこる古代のうた(令和3年6月28日~7月2日放送)
  25. 原田博文堂と小川一眞(令和3年7月26日~7月30日放送)
  26. 万葉歌碑にのこる古代のうた Part.2(令和3年8月2日~8月6日放送)
  27. 忍藩の房総半島沿岸警備(令和3年9月20日~9月24日放送)
  28. 下町の旅籠 嶋屋の祈り~行田の伊勢信仰~(令和3年10月4日~10月8日放送)
  29. 第34回企画展 足元から紐解く生活史(令和3年11月1日~11月5日放送)
  30. 赤い土器と青い土器 土師器と須恵器(令和3年12月6日~12月10日放送)
  31. 村絵図からみた行田 ~冬の収蔵品展「ふるさとの絵図」~(令和3年12月20日~12月24日放送)
  32. 写真にのこる行田市のうつりかわり 明治から昭和へ(令和4年2月21日~2月25日放送)
  33. 明治大正の電話、昭和の電話(令和4年4月1日~4月4日放送)
  34. 館蔵刀剣展(令和4年5月2日~5月6日放送)
  35. はっけよいのこった~江戸時代の行田の相撲~(令和4年7月4日~7月8日放送)
  36. 幕末の動乱と忍藩(令和4年7月11日~7月15日放送)
  37. 縄文・弥生の足あと(令和4年7月18日~7月22日放送)
  38. 博物館で見られる日本遺産&展示を楽しむポイント(令和4年9月9日~9月12日放送)
  39. 開館35周年記念第35回企画展「天正十八年~関東の戦国から近世~」(令和4年10月26日放送)
  40. 冬の収蔵品展「矢立~実用と鑑賞の道具たち~」(令和4年12月26日~31日放送)
  41. 徳川家康と忍城(令和5年放送)
  42. 春の収蔵品展「幕末明治の絵画と行田」(令和5年放送)
  43. 埴輪馬とにらめっこ 酒巻1号墳出土馬形埴輪(令和5年放送)
  44. 探検! 行田町勉強店双六(令和5年8月放送)
  45. 忍城大改造の軌跡~第33回テーマ展「描かれた忍城」~(令和5年8月放送)
  46. 行田市と災害(令和5年9月放送)
  47. 三市合同企画展「武門の遺産~徳川家を支えた忍・桑名・白河~」(令和5年9月~10月放送)
  48. 忍と馬物語 ~江戸時代の御馬と農馬~(令和5年10月放送)
  49. 第36回企画展「馬に祈りをのせて」(令和5年11月放送)
  50. 足袋屋の古文書を読む(令和6年3月放送)
  51. 市制施行75周年記念 春の収蔵品展「忍城ゆかりの武具」(令和6年4月放送)
  52. 洋算と近代の計算道具(令和6年6月放送)
  53. 地租改正事業と地券(令和6年6月放送)
  54. お伊勢まいりと行田(令和6年7月放送)
  55. 八幡町の誕生と町の地形(令和6年8月放送)
  56. 第37回企画展「布をまとう―古代人の衣―」(動画準備中)
  57. 大日種子板石塔婆と大日塚古墳(動画準備中)

この記事に関するお問い合わせ先

郷土博物館
〒361-0052 埼玉県行田市本丸17-23
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
メールフォームによるお問い合わせ