中央公民館実用講座の受講生を募集します

更新日:2025年11月01日

中央公民館では様々な講座を実施しています。

公民館は、地域住民の学習活動や文化活動を支援する施設であり、幅広い年齢層や興味関心に対応した講座を提供しています。

この機会に、気になる講座に参加してみませんか?

水生生物カードゲームで深める川の環境学習

概要
日時

令和7年12月20日(土曜日)

午前10時~11時

場所

中央公民館 第2学習室

対象

市内小学生(4年生以上)

(注)保護者同伴可

定員 30名
費用 無料
持ち物 筆記用具
講師 埼玉県環境科学国際センター

 

申込方法

令和7年11月1日(土曜日)午前9時から12月13日(土曜日)まで、以下の方法で受付します。

・LINE(下記の二次元コード)

・窓口(中央公民館)

・電話(556-2649)

水生生物二次元コード

親子でうどん作り講座

概要
日時

令和7年12月6日(土曜日)

午前9時~午後1時

場所 忍・行田公民館 調理実習室
(行田市佐間1-22-11)
※中央公民館ではありません。
対象

市内小学生(1~6年生)

定員 10組(1家族3名まで)
費用 1家族 1,200円
持ち物

食品保存容器、空のペットボトル( 500ml 程度)、三角巾、エプロン、タオル

講師 成田 幸夫先生

 

申込方法

令和7年11月1日(土曜日)午前9時から11月29日(土曜日)まで、以下の方法で受付します。

・LINE(下記の二次元コード)

・窓口(中央公民館)

・電話(556-2649)

うどん二次元コード

未就学児ダンス講座

概要
日時

令和7年11月16日(日曜日)・11月30日(日曜日)
午前10時30分~11時15分

2日間の連続講座です。

場所 中央公民館 レクリエーション室
対象 市内未就学児
定員 10組(親子)
費用 無料
持ち物 ・室内用運動靴
・飲み物(水筒、ペットボトルなど蓋つき)
・タオル
(動きやすい服装でお越しください)
講師 新井 梓先生

 

申込方法

令和7年10月1日(水曜日)午前9時から11月9日(日曜日)まで、以下の方法で受付します。
・LINE(下記の二次元バーコード)
・窓口
・電話(556-2649)

未就学児ダンス講座QR

プログラミング体験講座~めざせ!未来のエンジニア~

概要
日時 令和7年11月22日(土曜日)
午後1時~4時
場所 中央公民館 第1学習室・第2学習室
対象

市内小学生(4年生以上) 

保護者同伴可

定員 20名
費用 無料
持ち物 ・筆記用具
・ノート
・飲み物(水筒、ペットボトルなど蓋つき)
講師 株式会社 長大

メディアの取材が入ります。ご了承ください。

申込方法

令和7年10月1日(水曜日)午前9時から11月7日(金曜日)まで、以下の方法で受付します。
・LINE(下記の二次元バーコード)
・窓口
・電話(556-2649)

プログラミング体験講座QR