【10月にふたたび】行田市内をSLパレオエクスプレスが疾走!

更新日:2025年09月03日

行田市内をSLパレオエクスプレスが特別運行します

   行田市と秩父鉄道株式会社は、更なる観光客誘致に向けて連携し、SLパレオエクスプレスが行田市へ延伸することとなりました。「SL日本遺産のまち行田号」として特別運行します。
   行田市内でのSLパレオエクスプレスの運行は、昭和63年の運行開始以来、初めてとなります。
   8月30日には、特別運行を記念し出発式を開催し、多くの乗客を乗せて「SL日本遺産のまち行田号」が行田市駅から発車しました。

 この特別運行が好評だったことから、10月に再び「SL日本遺産のまち行田号」の特別運行が決定しました。再び行田市内で白煙をあげて疾走するSLを目にすることができます。

特別運行

車両名

SL日本遺産のまち行田号

運行日時

NEW!令和7年10月26日(日曜日)午前9時55分 行田市駅発

NEW!令和7年10月13日(月曜日・祝日)午前9時55分 行田市駅発

令和7年8月30日(土曜日)  午前9時55分 行田市駅発→終了しました

乗車方法

「SL日本遺産のまち行田号」に乗車するためには、秩父鉄道の受付専用サイトで特別SL指定席券を購入するか、特別ツアーへの申し込みが必要です(先着順)。

特別SL指定席券、特別ツアーの販売開始日は、次のとおりです。

・10月13日運行分 → 9月9日(火曜日)午前10時から

・10月26日運行分 → 9月22日(月曜日)午前10時から

購入方法や費用など詳しくは、秩父鉄道ホームページをご確認ください。

運行区間 

  行田市駅発 三峰口駅着
くだり 9時55分 12時54分
  三峰口駅発 熊谷駅着   
のぼり 14時05分 16時20分

出発式【終了しました】

 猛暑予想の中、衆議院議員の野中厚様や国土交通省関東運輸局の藤田礼子局長をはじめとする来賓の皆さまご列席の下、「SL日本遺産のまち行田号」特別運行出発式を開催しました。

 秩父鉄道株式会社の牧野社長、行田市の行田市長による主催者挨拶、来賓の皆様からのご挨拶の他、石破茂内閣総理大臣からのメッセージをいただきました。

 また、行田おもてなし甲冑隊の成田長親(のぼう様)や行田ゆるキャラ観光大使の「うきしろちゃん」、秩父鉄道SLパレオエクスプレスのオリジナルキャラクター「パレオくん」も駆けつけ、特別運行を盛り上げてくれました。

石破 茂内閣総理大臣からのメッセージ(全文)

 この度、特別運行列車「SL日本遺産のまち行田号」が実現し、その出発式がここ行田市駅にて開催されますことを心よりお祝い申し上げます。

 今回の特別運行にあたっては、行田市と秩父鉄道株式会社が連携し、観光振興・地域活性化の目玉として準備してこられたと伺っており、多くの関係者の皆様の並々ならぬご尽力の賜物と存じます。

 行田市には、様々な観光資源・地域資源があります。豊臣軍の水攻めに耐え抜いた浮き城「忍城」、大型古墳が群集する特別史跡「さきたま古墳群」、日本遺産にも選ばれた足袋産業などの歴史的な史跡・文化のみならず、ギネス世界記録にも認定された世界最大の田んぼアートといった新しいコンテンツまで、これらを活用した地方創生の取組みが進められています。

 その行田市に、長年にわたり、地元の方に愛されながら観光客に秩父の魅力を伝えてきたSLパレオエクスプレスが、「SL日本遺産のまち行田号」としてやってきました。都心からもっとも近くで乗れるSL列車の行田市駅への延伸運転は、今後の更なる観光客誘致に弾みをつけるものとして、大変意義深いと思います。

 私の政権では、地方を「強く」、「豊か」で、そして「新しい・楽しい」ものにしていくための「地方創生2.0」の推進を最重要課題としています。

 地方創生に向けて全国各地では様々な取組みが進められていますが、鉄道はその地域の象徴ともなり得る存在であり、鉄道を軸にまちづくりや観光などの取組みを一体で進めることで、地域全体の活性化につながることが期待されます。引き続き、地域の観光コンテンツと連携した観光列車や企画列車の取組みを応援してまいります。

 結びに、「SL日本遺産のまち行田号」が、汽笛一声、行田のまちを疾走し、地域活性化の追い風ともなることを祈念しまして、私からのメッセージといたします。

令和7年8月30日

内閣総理大臣 石破 茂

日時

令和7年8月30日(土曜日)午前9時30分から

場所

行田市駅ホーム

内容

・主催者あいさつ、来賓あいさつ
・テープカット
・記念撮影
・出発

その他

・くだりの行田市駅ー秩父駅間の車内では、スペシャルゲストをお迎えして、特別イベントの開催を予定しています(のぼりでは開催しません)。
・「SL日本遺産のまち行田号」は全席指定席です。購入方法や乗車方法などは、7月中旬に秩父鉄道のホームページでお知らせします。
秩父鉄道株式会社ホームページ
・行田市駅へは、鉄道やバスなどの公共交通機関をご利用ください。車でお越しの場合は、市役所駐車場をご利用ください(行田市駅まで徒歩15分)。

行田市長、秩父鉄道社長、来賓が行田市駅でテープカット

行田市駅ホームでテープカット

行田市駅に入線するSL日本遺産のまち行田号

行田市駅に入線するSL日本遺産のまち行田号

車両側面に特別なサインボードをつけて運行しました

特別なサインボード(通称サボ)

SLの前で記念撮影

SLの前に集合

C58363号のプレート

【募集終了】市民限定!SL試乗会を開催します

【お詫び】
市報ぎょうだ7月号8ページに掲載している「行田市内をSLパレオエクスプレスが走ります」の記事中、SL試乗会の応募先の二次元コードに誤りがありました。
SL試乗会には、
こちらのページ内の応募フォームから応募できます(応募には条件がありますので、ご案内ページをご確認ください)。
この度は、ご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。

※市ホームページで公開している「市報ぎょうだ7月号」は正しい内容に修正済みです。

特別運行に先立ち、市内にお住まいのお子様とその保護者の皆様を試乗会にご招待します。夏休みの思い出作りに奮ってご応募ください。お待ちしています。

開催日:令和7年7月22日(火曜日)

試乗会の詳細については、こちらからご確認ください。

募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

試運転の特別なヘッドマークをつけて行田市駅に入線してくるSL

試運転の特別なヘッドマークをつけて行田市駅に入線してくるSL

SLの前の行田市長とパレオくん

SLの前で行田市長とパレオくんが出発のかけ声

この記事に関するお問い合わせ先

交通政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-2117
メールフォームによるお問い合わせ