地域共生社会フォーラム
「誰もがお互いに支えあい、自分らしく生き生きと暮らせる共生のまち行田」を目指して、厚生労働省職員や有識者を講師に招き、地域共生社会とは何か、実現に向けてどうすればよいのかなどを皆さんと共に考えるフォーラムをオンラインで開催しました。
アーカイブ動画の配信
令和4年1月23日(日曜日)にオンライン開催・ライブ配信された「地域共生社会フォーラム」について、アーカイブ動画の配信を行います。
アーカイブ動画は限定配信としますので、御視聴を希望される方は、関連リンク「行田市電子申請・届出サービス」からお申し込みください。お申し込みいただいた方に、視聴のためのURLを通知します。
- 公開期間:令和4年2月18日(金曜日)~3月31日(木曜日)
開催日時
令和4年1月23日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(入場:午後1時00分から)
場所
オンライン配信(YouTubeによるライブ配信)
- 新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、教育文化センター「みらい」での開催に代わり、オンライン配信に変更して開催しました。
内容
- 現状報告「地域をかんます・地域をゆわく」
行田市医師会会長代理/行田市在宅医療・介護連携推進協議会会長・川島治氏
- 基調講演「地域共生社会とは?」
厚生労働省職業安定局高齢者雇用対策課長/元社会・援護局地域共生社会推進室参与・野崎伸一氏
(野崎氏の「崎」の字は山へんに「立」「可」を書く異体字の表記が正)
- 実践報告「共生のまちづくりの実践」
社会福祉法人ゆうゆう理事長・大原裕介氏
- 対談「ひとりひとりにやさしい社会とは?」
大原裕介氏×野崎伸一氏
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生社会推進課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年02月18日