「子育て談話室」たんぽぽ

更新日:2025年09月05日

「子育て談話室」たんぽぽは、民生委員・児童委員による託児つきのサロンルームです。子育ての悩みや不安、保育園の情報などの育児に関する情報を、同じ年代の子どもを育てている仲間と、話し合い、共有できる場所です。パパ・ママが話をしている間、お子様は民生委員・児童委員が責任をもって託児します。

また、ワークショップやゲーム等も開催しています。育児の先輩(主任児童委員)への相談や、アドバイスを受けることもできますが、「少し誰かとお喋りしたいな」「ちょっとリフレッシュしたいな」などと思いましたら、気分転換も兼ねて、お気軽にご参加ください。

子育て中のママたちが2つのグループに分かれ、それぞれ机を囲み、楽しそうに話し合いしている様子。
3人の子どもを、3人の民生委員と2人の中学生が面倒を見る様子。

開催日時

開催日

偶数月の第1月曜日(令和7年4月7日、令和7年6月2日、令和7年8月4日、令和7年10月6日、令和7年12月1日、令和8年2月2日)

時間

午前10時~11時30分(受付は9時30分~)

持ち物

当日は民生委員・児童委員による託児があります。ベビーカー、飲み物など、普段ご使用のお出かけに必要なものをご持参ください。

場所

行田市総合福祉会館「やすらぎの里」(酒巻1737-1)

電話番号048-557-5400

総合福祉会館のアクセス。

対象

0歳~小学校入学前までのお子さんとその保護者

参加費

1組100円

定員

先着30組

申込み

  • 開催日の1か月前~3日前までに電話またはQRコードからお申し込みください。なお、申し込み後に欠席する場合は、再度ご連絡ください。
  1. 行田市総合福祉会館「やすらぎの里」(行田市社会福祉協議会)までお電話(048-557-5400)
  2. 下記QRコードからの申し込み
たんぽぽの申し込み用QRコード
QRコードが出来ますよと教えてくれている女性のイラスト

当日の様子

廊下で、おもちゃの車を押している1人の子どもを、世話をする中学生。その様子を二人の男女の民生委員が見守っている様子。
風船アートを指導する民生委員と、作成する3人のママたち。
おもちゃを持っている子どもと遊ぶ民生委員

この記事に関するお問い合わせ先

地域共生社会推進課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315メールフォームによるお問い合わせ