行田市地域福祉推進計画を策定しました
行田市地域福祉推進計画
地域福祉計画と地域福祉活動計画
地域福祉計画は、社会福祉法第107条に規定された行政計画で、市民と多くの関係機関との協働により、市民の誰もが住み慣れた地域の中で、安心して充実した生活を送ることのできる地域社会を築くための指針としています。
地域福祉活動計画は、社会福祉法第109条に定められた社会福祉協議会が主体となり、地域住民、地域において社会福祉に関する活動を行う団体、社会福祉を目的とする事業者などと協働して地域社会を推進することを目的とした民間の活動・行動計画です。
行田市地域福祉推進計画
「地域福祉」とは、誰もが住み慣れた地域で、安心して、生き生きと暮らせるよう、地域住民や行政、社会福祉関係者などが協力し合いながら、地域の様々な福祉課題の解決に取り組み、地域をより良いものにしていこうとする考え方です。
本市では、地域福祉活動の中心的な役割を担う行田市社会福祉協議会と相互に連携をとり、地域福祉の推進に向けた各種施策を実現するために、「行田市地域福祉計画」と「行田市地域福祉活動計画」を一体的に策定することとし、第4期となる「行田市地域福祉推進計画」を策定しました。
また、本計画は、関連施策のより一層の連携を推進する観点から、地域福祉と関わりの深い「行田市重層的支援体制整備事業実施計画」、権利擁護の推進を目的とした「成年後見制度利用促進基本計画」及び罪を犯してしまった人の再犯防止を目的とした「再犯防止推進計画」を包含した地域福祉の総合的な計画として策定しています。
計画期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
計画の位置づけ

施策

行田市地域福祉推進計画(本編)
行田市地域福祉推進計画(本編)(令和7年度~令和11年度版) (PDFファイル: 8.1MB)
行田市地域福祉推進計画(概要版)
この記事に関するお問い合わせ先
地域共生社会推進課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日