【在宅医療・介護連携推進事業】わたしの人生ファイル
市民の在宅療養を支えていくために、本人、家族、医療・介護における多職種が円滑に情報共有したり、また、本人の終末期の過ごし方について意思表示をしていただくために、「わたしの人生ファイル」を作成しました。
市役所高齢者福祉課(6番の窓口)で配布するほか、要介護認定を受けておられる方は、担当のケアマネジャーや地域包括支援センターなどを通じてお渡しさせていただきます。

ノートは、新たな用紙に書き換えることや用紙を増やして書くことが可能です。ノートの用紙はダウンロードしてお使いください。
「わたしの人生ファイル」用紙 (PDFファイル: 2.9MB)
「わたしの人生ファイル」紹介動画「わたしの人生ファイル~笑顔でいくために~」
「わたしの人生ファイル」の使い方や、医療・介護などが必要になった際の流れや各支援機関の役割、連携方法などを紹介し、「住み慣れた自宅で最期を」という市民ニーズに応えるとともに、在宅医療と介護を身近に感じてもらうため、在宅医療・介護連携推進協議会の有志を中心に、動画「わたしの人生ファイル~笑顔でいくために~」を作成しました。
動画は、「介護が必要になった時編」、「行田市の医療・介護連携編」、「在宅みとり編」の全3部構成となっており、行田にちなんだ架空の人物の介護が必要になった時から看取りまでを描いた動画となっています。
在宅医療・介護連携推進協議会の有志の方々が脚本から撮影、編集まですべて行い、出演者の方々の迫真の演技も含め、皆さんのとても熱い想いが込められた動画ですので、ぜひ1度ご覧ください!

YouTubeぎょうだチャンネルで「わたしの人生ファイル(~笑顔でいくために~)」を配信中です。
第1部:介護が必要になったとき編(YouTubeぎょうだチャンネルのサイト)
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月17日