行田市認知症サポート店
認知症サポート店ステッカーのデザインが決定しました
このたび、認知症サポート店の認証ステッカーのデザインを公募したところ、3件の応募がございました。
審査の結果、右のデザインをステッカーデザインとして採用することといたしました。
ご応募誠にありがとうございました。
認知症サポート店とは
行田市では、認知症になっても安心して住み続けられる地域を目指し、認知症サポーター養成講座を受けたスタッフがいる商店や店舗を「認知症サポート店」として認証しています。
認知機能が低下し、商品の選択や支払いがスムーズにいかなくなった方に対し、従業員が声掛け、お手伝い、見守りを行います。誰でも安心して買い物ができる店舗です。
取り組みの一例
- 商品を探せずに困っている場合や支払いに時間をかかってしまう場合、従業員等が声掛けをし、ゆっくりな買い物支援(スローショッピング)を行っている
- オレンジカフェを運営している
- 認知症サポーター養成講座を学んだ従業員が他の従業員に対し、認知症の方への接し方について研修や共有する取り組みを行っている
行田市の認知症サポート店を紹介します

ミニストップ行田長野店
行田市長野5-8-1
認証ステッカー
認知症サポート店には認証を示すステッカーを交付します。
お客様に分かりやすいようお店の目立つ所に掲示いただいています。
※ステッカーの掲示については、令和7年4月以降となります。
認知症サポート店の申し込み
「認知症の方に優しいお店でありたい」「認知症の方がいつまでも安心して住み続けられる地域づくりに協力したい」というお店はぜひお申し込みください。
様式第1号(第5条関係)認知症サポート店認証申請書 (Wordファイル: 25.3KB)
認知症サポーター養成講座の受講について
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月26日