在宅重度要介護高齢者等介護者手当(介護者手当)
概要
重度の要介護状態により介護を必要とする方を現に在宅で介護している方に対し、介護者手当(月額5,000円)を支給しております。介護者手当は、行田市在宅重度要介護高齢者等介護者手当受給資格認定申請書(様式第1号)を行田市長に提出しないと受給資格の認定を受けることができません。
支給対象者等
介護者手当は、上記申請書(様式第1号)提出後、下記のとおり(1)受給資格の認定を受けて(支給対象者の条件を満たして)、かつ、(2)手当の支給条件を満たした場合に実際に手当を受給することができます。
(1)受給資格の認定条件(下記1から8までのすべてに該当する場合に受給資格を認定)
手当を受給できる方(介護者=支給対象者)▶介護者が複数いるときは、主として介護している方1人
- 行田市に住民票がある方
- 重度要介護高齢者等(下記3から8までのすべてに該当する方)を現に在宅で介護している方
支給対象となる重度要介護高齢者等(介護を受けている方)
- 実際に行田市内に住んでいて、行田市に6か月以上継続して住民票がある方
- 40歳以上で行田市の介護保険に加入している方(行田市が発行した介護保険被保険者証を所持されている方)
- 要介護4または要介護5の要介護認定を受けた状態が6か月以上継続している方
- 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム(これに準ずる施設を含む)、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、保護施設、障害者支援施設に入所等していない方
- 介護保険料を滞納していない方
- 手当の支給を受ける月の属する年度(4月から7月までの月分として支給される手当については、その前年度)の市町村民税が課税されていない方
上記(1)受給資格の認定条件1から8までのすべてに該当する場合は、介護者手当の受給資格の認定を受けることができますので、申請書(様式第1号)を市役所本庁舎1階にある高齢者福祉課(8番窓口)までご提出ください。
(2)手当の支給条件(9または10のどちらかに該当した場合のみ、その月の介護者手当を支給:注釈1)
- 介護老人保健施設、介護医療院、ショートステイ、病院等の施設(注釈2)に入所、入院等していない(自宅で継続して介護している)。
- 介護老人保健施設、介護医療院、ショートステイ、病院等の施設(注釈2)に1か月に通算して15日以上入所、入院等していなかった(入所、入院等以外の日数は自宅で継続して介護していた)。
- (注釈1)重度要介護高齢者等が、介護老人保健施設、介護医療院、ショートステイ、病院等の施設に入所、入院等した場合において、1か月に通算して15日以上在宅で介護を受けなかったときは、当該月の手当は支給しません。
- (注釈2)ここでいう施設は、介護老人保健施設、介護医療院、ショートステイ、病院等のほか、上記(1)受給資格の認定条件6に記載している以外のすべての施設を指します。
支給月額
5,000円(注釈3)
(注釈3)重度要介護高齢者等1人につき月額5,000円となります。例えば、介護者1人で重度要介護高齢者等2人を在宅で介護されている場合は、2人分の受給資格の認定を受けることができます。
手当の支給期間
手当は、申請書(様式第1号)を提出した日の属する月から受給資格を喪失した日の属する月まで支給します。よって、申請書(様式第1号)を行田市長に提出していなかった期間の手当を受給することはできません。
支給方法
手当は、原則、下表のとおり3期に分けて4か月分をまとめて指定口座へお振込みします(原則として、支給月の最終水曜日が支給日となります)。
期別 | 期間 | 支給月 |
---|---|---|
第1期 | 12月分から3月分まで | 4月 |
第2期 | 4月分から7月分まで | 8月 |
第3期 | 8月分から11月分まで | 12月 |
申請方法
「行田市在宅重度要介護高齢者等介護者手当受給資格認定申請書(様式第1号)」に必要事項を記入の上、高齢者福祉課(8番窓口)までご提出ください。なお、申請時は下記のものをご持参ください。(注意)郵送での提出も可(記入漏れのないようお願いいたします。)
行田市在宅重度要介護高齢者等介護者手当受給資格認定申請書(様式第1号) (RTFファイル: 102.0KB)
行田市在宅重度要介護高齢者等介護者手当受給資格認定申請書(様式第1号) (PDFファイル: 90.4KB)
- 口座振替依頼書
- 介護保険被保険者証
- 振込先となる預金通帳(介護者の通帳)
- 重度要介護高齢者等が申請日の属する年の1月1日現在において行田市民でなかった場合(行田市で(1)受給資格の認定条件8の確認が取れない方)は、重度要介護高齢者等の当該年度(4月から7月までの申請は前年度)の市町村民税が課税されていないことを証する書類を添付してください。
障害者手帳をお持ちの方への関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月26日