電気式生ごみ処理機の購入費を補助します
家庭から排出される生ごみの自家処理を促進し、ごみの減量化と資源化を図るため、家庭用の電気式生ごみ処理機の購入費を補助します。
補助金額(令和3年4月1日以降に購入されたもの。古物を除く)
種類 | 補助金額 | 補助基数 |
---|---|---|
電気式生ごみ処理機 (破砕処理後、処理水を下水道管等に排出するものは除く) |
購入金額(税抜額・100円未満切捨て) |
1世帯につき1基
|
※コンポスト容器・EMボカシ容器の補助は令和5年度をもって終了しました。
対象者(次のすべてに該当する方)
- 市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方
- 世帯主の方
- 市税を完納している方
- 電気式生ごみ処理機を常に良好な状態で維持管理できる方
- 減量化又は堆肥化されたものを適切に処理できる方
- 令和3年4月1日以降に購入した方
転売又は事業の用に供する目的で購入したものは対象外となります。
添付書類(注釈1)
- 商品名の記入してある領収書の写し(購入品の内訳が記載されたもの)
- 保証書の写し
- 補助金の振込みを希望する金融機関の口座名義及び口座番号が分かるものの写し
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月10日までの開庁日(土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日までを除く平日)
対象外となる経費
- 搬送又は設置に要する費用
- 保証に要する費用
- 促進剤や菌床剤の購入に要する費用
申請方法・持参するもの
申請書に必要事項を記入し、添付書類(注釈1参照)及び窓口に来られる方の本人確認書類(免許証等)を持参して、世帯主又は同居の親族の方が環境課(行田市緑町13-12)へお越しください(本庁や南河原支所等への提出、郵送や上記以外の方による提出は受付できません)。
更新日:2025年04月02日