税務証明の電子申請サービスについて
令和4年10月6日から、スマートフォンやパソコンから税務証明を申請し、ご自宅で受け取ることができる「電子申請サービス」を開始しました。
対象となる証明書
- 固定資産税評価証明書
- 固定資産税公課証明書
- 固定資産税課税台帳兼名寄帳の写し
- 所得課税証明書
- 非課税証明書
交付申請できる方
固定資産税評価証明書・固定資産税公課証明書・固定資産税課税台帳兼名寄帳の写し
納税義務者本人及び同一世帯員
所得課税証明書及び非課税証明書
納税義務者本人及び同一世帯員
電子申請サービスによる交付申請の流れ
- 申請者が行田市電子申請サービスの交付申請フォームから申請します。
- 税務課において申請内容を確認します。
- 税務課から申請者へ手数料及び郵送料の支払い依頼メールが送信されます。
- 申請者がクレジットカード等で支払います。
- 税務課から申請者へ証明書が郵送されます。
注意事項
- 申請内容に不明な点がある場合、お電話等で確認させていただくことがあります。
- 申請内容に不備がある場合、受付をお断りさせていただくことがあります。
- 郵送に日数を要しますので、余裕をもって申請してください。
- 請求年度の誤り等による返金対応は行っておりませんので、必要な年度を確認の上、申請してください。
申請する際に必要なもの
以下の機器等をご用意ください。
- インターネットに接続し、電子メールの送受信ができる環境にあるスマートフォン又はパソコン
- マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)
- 署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード申請時に設定した英数字6文字以上16文字以下もの)
- ICカードリーダライタ又はマイナンバーカード対応NFCスマートフォン(公的個人認証サービス用の利用者クライアントソフト)
- 電子決済サービス(各種クレジットカード、PayPay、ソフトバンクまとめて支払い、d払い、auかんたん決済、LINE Pay、メルペイネット決済、楽天Edy、モバイルSuica、Apple Pay、楽天ペイ、Pay-easy)
手数料及び郵送料の支払い
固定資産税評価証明書・固定資産税公課証明書
手数料及び郵送料
手数料の計算方法
土地3筆まで、家屋3棟までそれぞれ200円になります。以降、1筆・1棟増えるごとに50円追加となります。
なお、単独名義のほかに共有名義がある場合は別名義として扱います。
固定資産税課税台帳兼名寄帳の写し
手数料の計算方法
単年度1名義につき200円になります。
なお、単独名義のほかに共有名義がある場合は別名義として扱います。
所得課税証明書及び非課税証明書
1通につき200円と郵送料がかかります。
手数料の計算方法
証明書は1年度1人分で1通です。
更新日:2024年10月15日