令和7年度市民税・県民税、所得税申告相談会について

更新日:2025年01月08日

令和7年度市民税・県民税、所得税申告相談会について

毎年2月中旬から3月中旬にかけて、市役所税務課の職員が行田市内の一部施設で市民税・県民税、所得税の申告相談を受け付けています。

今年は、令和6年中の収入などの申告相談会を下記のとおり行います。

注意:風邪症状のある方、体調のすぐれない方は来場をお控えください。

日程・場所・受付時間

日程・場所

申告相談会は下記のファイルをご確認ください。

受付時間

平日:午前9時00分から午後3時00分まで

令和7年2月23日(日曜日):午前9時00分から正午まで

注意:受付時間外に会場にいらしても、ご案内が出来ませんのでご了承ください。

持ち物

  1. 令和6年中の収支計算が分かる書類(事業・不動産収入)
  2. 源泉徴収票(会社などにお勤めの方や、公的年金等を受給されている方)
  3. 生命保険料、医療費控除の明細書など各種控除証明等
  4. 本人確認書類(運転免許証など)
  5. マイナンバーカードまたは通知カード(被扶養者の分も必要です)
  6. 所得税の還付がある場合、口座番号が分かるもの
  7. 税務署からの「確定申告のお知らせ」ハガキや確定申告書類、利用者識別番号通知(お持ちの方)
  8. 室内履き(行田グリーンアリーナ会場の場合)

注意事項

  • 上記の申告期間中は、市役所税務課の窓口では申告相談を受け付けておりません。
  • 医療費控除や事業・農業所得などを申告する方は、金額や収支の内訳などの集計を事前に済ませた上でお越しください。
  • 医療費の明細書や農業収支内訳書などは、下記の関連ページよりダウンロードしてご使用ください。
  • 申告で確認する書類を忘れた場合は、相談席にご案内できませんので、忘れ物がないようご注意ください。
  • 午前中は、比較的混雑いたします。時間に余裕をもってお越しください。

会場では受けられない申告相談

次のような申告は、市の申告相談ではお受けできませんので、行田税務署にご相談ください。

  • 消費税や贈与税に関する申告
  • 配当所得・一時所得に関する申告
  • 株式や土地の譲渡に関する申告(収容を含む)
  • 先物取引に関する申告
  • 繰越損失に関する申告
  • 青色申告
  • 住宅ローン控除に関する初年度申告
  • 予定納税のある申告
  • 過去(令和5年分以前)の申告
  • 亡くなられた方の申告
  • 国外居住親族に係る各種控除を受けようとする方の申告

注意:上記以外の申告でも、内容によっては税務署にご案内する場合があります。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-3761
メールフォームによるお問い合わせ