防災行政無線放送内容
防災行政無線で新型コロナウイルス感染症の注意喚起を行っています。
行田市内や埼玉県内で感染者数が急増した場合、防災行政無線を利用した注意喚起を行います。ご理解のほど、よろしくお願いします。
放送する基準については、つぎのとおりです。
- 市内における1日当たりの感染者数が5名以上になった時(翌日放送)
- 埼玉県内における1日当たりの感染者数が過去最多を更新した時(翌日放送)
- 埼玉県の専門家会議諮問の目安(注釈)に該当した時(目安に該当しなくなるまでの間放送)
- 埼玉県に緊急事態宣言が発令された時(宣言期間中の毎週月・金曜日放送)
(注釈)埼玉県の専門家会議諮問の目安(警戒区域の指定等に関する知事発言内容(7月26日)(テキスト版)(埼玉県のサイト))
次に掲げる「アかつイ」または「ウ」を満たした場合
- (ア)地域的な陽性者の集中防止【市町村の人口密度に着目】
- (イ)市中の感染防止【人口10万人当たりの新規陽性者数】
- (ウ)クラスター対策【クラスターの発生】
本市では、
- (ア)は陽性者の1週間合計が33人以上
- (イ)は市中感染による陽性者の1週間合計が12人以上になります。
令和4年5月26日(木曜日)14時00分
行田警察署からお知らせします。
本日、市内において、警察署員をかたる、振り込め詐欺と思われる電話が多発しています。
不審な電話があった場合は、行田警察署までご連絡ください。
防災行政無線音声確認サービスについて
0120-360-100(無料)
- 防災行政無線の放送内容を電話で確認することができます。
- 放送が聞き取れない場合や、聞き逃した場合などに、当サービスをご活用ください。
- 電話が混み合っている場合は、かかりにくいことがあります。しばらくしてから、おかけ直しください。
更新日:2022年05月26日