土のうの不足を補う浸水対策
身近にあるものを使って浸水対策ができます
台風や大雨による水害は、大きな被害が発生します。
少しでも被害を軽減するためには、日頃から土のうや止水板を準備しておくことが大切です。
しかし、身近なものを活用することで、浸水被害を軽減できることがあります。
簡易的な方法ですが、土のうや止水板が無いときの応急処置として有効な方法です。
材料
 
              - ブルーシート
- ポリタンク
- ビニール製のごみ袋
- 段ボール
ブルーシートとポリタンクを組み合わせる方法
 
              ポリタンクに水を入れます。
 
              ブルーシートを敷き、水を入れたポリタンクを並べます。
 
              ブルーシートでポリタンクを覆います。
 
              ポリタンクの重みで動かず、ブルーシートで水の浸入を防ぐことができます。
ブルーシートと段ボール・ビニールのごみ袋を組み合わせる方法
 
              ビニールのごみ袋を2枚重ねます。
 
              段ボール箱の中にビニールのごみ袋を入れ、水を注ぎます。
 
              袋の口をきつく結びます。
 
              ブルーシートで段ボールを覆います。
設置のポイント
- 隙間が空かないように段ボールやポリタンクを設置してください。
- 水は十分入れてください。(水圧や風で移動することがあります)
- ポリタンクの代わりに、ペットボトルを使うこともできます。
- ペットボトルを使用する場合は、段ボールに入れるなど散乱しないよう注意してください。
- 段ボールは防水ではありません。しっかりブルーシートで包みましょう。
- 段ボールの代わりに空のプランターなどを用いることもできます。








 
               
               
              
更新日:2022年08月23日