在宅高齢者緊急通報システムサービス
事業概要
65歳以上のひとり暮らしの方などが、急病・事故等による緊急時に速やかに救助を受けられるようにするため、自宅に緊急通報装置(固定型又は携帯型)を設置するものです。
対象者
下記のいずれかに該当する方
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者
- 65歳以上のねたきり高齢者を抱える高齢者のみの世帯
設置機器(貸与)
- 固定型は、自宅の固定電話回線を利用し設置するもの
- 携帯型は、固定電話回線がない場合に利用できるもの
※携帯型が利用できるのは、固定型を設置できる固定電話回線をお持ちでない方に限ります。

貸与機器について(イメージ図)
費用(利用者負担額)
下記のとおり月額利用料をご負担いただきます。
また、別途口座振替手数料もご負担いただきます。
固定型 | 携帯型 | |
市民税課税世帯 |
400円 |
1,800円 |
市民税非課税世帯 | 40円 | 1,440円 |
- 生活保護受給世帯は無料。
- 固定型の場合、使用に係る電気料金、通話料金等は利用者負担。
申込方法
「行田市在宅高齢者緊急通報システム設置申請書(様式第1号)」に必要事項を記入の上、高齢者福祉課(6番窓口)までご提出ください。
郵送での提出も可能ですが、記入漏れのないようお願いいたします。
行田市在宅高齢者緊急通報システム設置申請書(様式第1号) (PDFファイル: 109.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月11日