統計調査員を募集します
登録調査員希望者を募集しています

市では国や県の統計調査を行う「統計調査員」の登録を随時受け付けています。
主婦の方や定年退職された方など多くの方が活躍しています。
統計調査員として市に登録することにより、調査員としての仕事を依頼させていただきます。
統計調査員とは
統計調査員は、国勢調査をはじめとする統計調査が実施されるごとに、国または県から任命され、統計法などの法律に基づいて国が行う各種統計調査に従事します。
統計調査の項目には他人には知られたくない事項も含まれているため、統計調査員には統計法で秘密の保護が義務付けられています。
また、功績の顕著な統計調査員の方には総務大臣など各統計調査の実施者や都道府県知事等からの表彰も行われています。
統計調査員の仕事
国勢調査など統計調査の際に調査票の配布・回収・検査を行う仕事です。事業所や世帯など調査対象の方々を訪問し調査票の記入依頼や調査票の回収、回収後の資料整理などを行います。
調査の流れ
- 登録した方に市から調査の依頼
(調査する地区や時期の確認) - 調査員事務説明会への出席
(調査の内容等についての説明を受け、調査用品の受領をする) - 調査の準備
(調査内容について理解し、担当地区内の世帯や事業所等を実際に確認) - 配布期間内に調査対象に直接訪問し、調査票の記入依頼をする
(調査内容の説明や回収日時の確認) - 再訪問し調査票の回収・点検
(記入漏れがないか確認) - 回収した調査票を提出
(提出期日までに調査票の整理をして県や市に提出)
登録資格
- 20歳以上で責任を持って業務を行える方(学生を除く)
- 調査上知り得た事項を他に漏らさない方
- 税務、選挙及び警察用務に直接関わりのない方
- 暴力団員その他反社会的勢力と関係がない方
身分・報酬
- 登録調査員は調査期間中(約2カ月程度)、国または県が任命する非常勤の公務員となります。
- 報酬は調査終了後に調査活動の対価として国の基準により支払われ、1調査あたり2万円~5万円程度です。
任期
調査によって異なりますが従事期間は2カ月~1年程度です。
統計調査は年に数回であり、調査の実施日や調査区、規模等によって必要な調査員数が変わりますので、年に1度も調査がないこともあります。
また、調査活動をする時間は、調査期間内であればご自身の都合に応じて自由に設定していただけます。隙間時間を有効活用し、自分のペースで活動することができます。お気軽にご登録ください。
申し込み
まずは広報広聴課統計担当までお電話ください。その後、市役所2階広報広聴課にお越しいただき、「調査員登録申込書」に必要事項を記入していただきます。なお、登録申込書提出時に本人確認書類(運転免許証など)を提示していただきますのでご持参ください。
主な統計調査
- 令和6年全国家計構造調査
- 令和6年農林業センサス
- 令和7年国勢調査
- 令和8年経済センサス-活動調査
- 令和9年就業構造基本調査
- 令和10年住宅・土地統計調査
関連サイト
この記事に関するお問い合わせ先
広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月12日