特別徴収税額通知書の電子化について
特別徴収税額通知書データの提供について
令和6年度から、特別徴収義務者がeLTAX(エルタックス)経由で給与支払報告書を提出する際に申出をしたときは、eLTAXを経由して「特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)」の電子データ(正本)を提供します。
特別徴収税額通知の電子化は選択制となりますので、従来どおり書面による特別徴収税額通知を受け取ることも可能です。
特別徴収義務者用 | 納税義務者用 | |
1 | 電子データ(正本) | 電子データ(正本) |
2 |
電子データ(正本) | 書面(正本) |
3 | 書面(正本) | 電子データ(正本) |
4 | 書面(正本) | 書面(正本) |
なお、令和6年度から特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データの副本送付は終了することとなり、電子データと書面の両方の受け取りはできなくなります。
詳しくは地方税共同機構リーフレット(PDFファイル:1.1MB)をご覧ください。
特別徴収税額通知の受け取り方法
eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を作成する際に選択した特別徴収税額通知の受け取り方法に応じて特別徴収税額通知を送付します。
なお、電子データでの受け取りを希望する場合は、処分通知等を照会・ダウンロードする際に使用する保護番号の通知等のため、通知先e-Mailを必ず設定してください。
(1)電子データの受け取りを希望する場合
eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
- 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用):正本の電子データをeLTAXで受け取る(正本のみ)
- 特別徴収税額通知書(納税義務者用):電子データをeLTAXで受け取る
(注意)特別徴収義務者用・納税義務者用でそれぞれ設定してください。
(2)電子データの受け取りを希望しない場合
eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
- 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用):正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)
- 特別徴収税額通知書(納税義務者用):書面を郵送で受け取る
(注意)特別徴収義務者用・納税義務者用でそれぞれ設定してください。
(3)給与支払報告書を書面または光ディスクなどで提出する場合
給与支払報告書を書面または光ディスクなどで提出する特別徴収義務者については、特別徴収税額通知を書面で送付します。
この場合、電子データでの受け取りは選択できませんのでご注意ください。
なお、給与支払報告書を光ディスクで提出した際に空きのディスクを同封して送付された場合は、空きのディスクをそのまま返送します。
電子データによる受け取りを希望する場合の受給者番号
納税義務者用の税額通知の受取方法にて電子データの受け取りを希望した場合、「受給者番号」の入力が必須となります。
受給者番号は、半角英数字・記号を最大25桁入力可能ですが、使用できない文字や文字列がありますのでご注意ください。
詳しくは使用できない文字等一覧(PDFファイル:313.7KB)をご覧ください。
税額通知受取方法の変更
特別徴収税額通知書の受け取り方法や通知先e-Mailアドレスを変更される場合は、特別徴収税額通知受取方法変更届出書を提出してください。
注意事項
- 納税義務者用及び特別徴収義務者用の特別徴収税額通知書を両方電子で受け取りされる場合、通知の到達する日時がずれる場合があります。
- eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を複数回にわたり提出された場合は、最後に送信された給与支払報告書に設定されている特別徴収税額通知の受取方法に従って特別徴収税額通知を送付します。
- 通知の閲覧方法等のご質問は地方税共同機構へお尋ねください。
- 以下の場合、申出内容にかかわらず税額通知を書面で送付することがあります。
- 給与支払報告書や特別徴収切替届出書、転勤の給与所得者異動届出書が提出された方について、受給者番号が設定されていない場合や受給者番号に使用できない文字が含まれる場合
- 通知先のe-Mailアドレスに誤りがある場合
- 1月1日に行田市にお住いの方の給与支払報告書を他の自治体に提出した場合
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-3761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月26日