「空き家の可能性見える化プロジェクト」参加者募集について
「空き家の可能性見える化プロジェクト」への参加募集について
市では、令和4年度から、空き家の再生事業に取組むFANTAS technology株式会社と「空き家等の利活用の推進と地方創生に係る連携協定」を締結しました。
令和5年度に、その契約上の地位継承をした株式会社 リノバンクとともに、「空き家の可能性見える化プロジェクト」による空き家等の利活用の推進に公民連携で取組むものです(『「空き家の可能性見える化プロジェクト」のご案内』を参照)。
このたび、市内の空き家等を所有又は管理されている方に対し、本プロジェクトへの参加を募集します。(参加費用は無料です。)
なお、先着4名様までの調査となります。ご了承ください。
※ 対象者となられた方には、市からご連絡をします。

「空き家の可能性見える化プロジェクト」イメージ図
募集期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
募集人員に達した場合、募集を終了しますのでご了承ください。
※ 現地調査日は、調整して決定します。
参加要件
市内に空き家を所有又は管理されている方
参加方法

・本プロジェクト参加希望の方は、上記QRコードを読み込み、定められた項目に必要事項を入力し、建築開発課へ送信してください。
・〒361-0038 行田市前谷1-1 水道庁舎内2階 に建築開発課(電話番号 048-550-1551)はあります。(平日8時30分~17時15分まで)
・参加申し込み対象空き家が4件を超えた場合は、申込み受付を終了させていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
建築開発課
〒361-0038 埼玉県行田市前谷1-1
電話番号:048-550-1551
ファクス:048-553-4544
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月01日