税務証明のLINE申請サービスについて

更新日:2025年10月31日

対象となる証明書

・所得課税証明書

・非課税証明書

・評価証明書

・公課証明書

・課税台帳兼名寄帳の写し

 

 

申請の際に必要なもの

・マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)

・マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号

(マイナンバー申請時に設定した英数字6文字以上16文字以下のもの)

・インターネットに接続可能で、マイナンバーカードを読み取ることができる端末

・電子決済サービス(各種クレジットカード、PayPay)

交付申請できる方

納税義務者本人及び同一世帯員

LINE申請サービスの流れ

1.申請者が行田市公式LINEアカウントを友達追加します。(アカウントについては下記URL「行田市公式LINE」をご参照ください。)

2.トークメニューの申請・届け出より、案内に沿って必要な申請書等を選択します。

3.税務課にて申請内容を確認後、申請者へ手数料及び郵送料の支払依頼メールが送信されます。

4.支払依頼メールより、クレジットカードかPayPayで決済します。

5.税務課から申請者へ証明書が郵送されます。

注意事項

・申請内容に不明な点がある場合、LINEのメッセージにて確認させていただくことがあります。通常はメッセージが届かない仕様になっておりますので、お客様からのご質問に関しては、お電話にて承っております。
・申請内容に不備がある場合、受付をお断りさせていただくことがあります。
・郵送に日数を要しますので、余裕をもって申請してください。
・請求年度の誤り等による返金対応は行っておりませんので、必要な年度を確認の上、申請してください。

手数料について

評価証明書・公課証明書

土地3筆まで、家屋3棟までそれぞれ200円になります。以降、1筆・1棟増えるごとに50円追加となります。
なお、単独名義のほかに共有名義がある場合は別名義として扱います。

課税台帳兼名寄帳の写し

単年度1名義につき200円になります。

なお、単独名義のほかに共有名義がある場合は別名義として扱います。

所得証明書・非課税証明書

1通につき200円

郵送料について

上記の手数料とは別に、基本的に1回の申請で1通の郵送料がかかります。

普通郵便、特定記録郵便、速達郵便、レターパックライトが選択可能です。

郵送方法や重さにより郵送料が変わりますのでご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-3761
メールフォームによるお問い合わせ